QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2012年05月04日

実録 伊那街道 54

 伊那街道 長野県根羽村~豊川市小坂井町
 新城市ー18   野田→豊島  約1.4㎞

 野田交差点を南西へ
実録 伊那街道 54
 野田の街 路の中央に用水が流してあったという
実録 伊那街道 54
 案内板
実録 伊那街道 54
 野田西交差点
実録 伊那街道 54
 野田交差点を過ぎ直ぐ左下へ伊那街道は行く
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54

 下った所 右上に道らしい跡があります
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
 野田西交差点からや約400m、左に大野田公民館がある
実録 伊那街道 54
 公民館の東に石仏が多く祀られている

実録 伊那街道 54
 怨新招魂碑は野田城の戦いの死者墓が放置されていたので明治34年に石碑を建て春の彼岸とお盆に祭りをしているという
実録 伊那街道 54
 秋葉様は安永5年(1776年) 地蔵様は永正時代(1504‐1521)
実録 伊那街道 54
 常夜燈は享保16年(1731年) 行者様は昭和6年行者講の有志が祀ったそうです
実録 伊那街道 54
 伊那街道に戻り歩くと右に千郷神社鳥居があり左に石仏が階段に祀られています
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
 石仏について近くの方に伺うと「なんの石仏か分からない、近くに瓦やさんがあって管理していたらしい、そこで製造した物も有るかも?今の土地所有者は何もしていない、見た事もない」という
 正面に野田城祉のある上の山が見える
実録 伊那街道 54
 ここから野田城へ上る

実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
 ここから信玄を撃った所
実録 伊那街道 54
 城内の井戸
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54
 案内板
実録 伊那街道 54
実録 伊那街道 54

 伊那街道側には案内板がないようです。






同じカテゴリー(歴史)の記事画像
貴重な本を・・・ありがとうございます
粕谷磯丸の事 3
糟谷磯丸の事
磯丸さんの事
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
同じカテゴリー(歴史)の記事
 貴重な本を・・・ありがとうございます (2025-05-15 16:40)
 粕谷磯丸の事 3 (2025-04-27 14:14)
 糟谷磯丸の事 (2025-04-24 13:05)
 磯丸さんの事 (2025-04-23 22:56)
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)

Posted by エル at 23:13
Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。