2020年04月23日
床机 3号4号
巣篭りが6日、私の場合は外に出かけないとブログネタが底をつきますよ・・
。。武将の座る「床机、しょうぎ」が以前に1号2号の2脚作りましたが未完成になっていた3号4号を完成させました。

1.2号はシートは手縫いでしたが1万円のミシンが使える事が判り使用、少しは楽にたった。
まだ、満足な物ができません。
関連記事 2010.1.23
7.5℃ - 16℃ 晴れ曇り
。。武将の座る「床机、しょうぎ」が以前に1号2号の2脚作りましたが未完成になっていた3号4号を完成させました。
1.2号はシートは手縫いでしたが1万円のミシンが使える事が判り使用、少しは楽にたった。
まだ、満足な物ができません。
関連記事 2010.1.23
7.5℃ - 16℃ 晴れ曇り
2020年01月23日
床几を作りました~
甲冑を作製した時に武将が腰かけている床几(しょうぎ)を作りたいと思っていました。
床几、将几、牀几といろいろな漢字で書かれていますが几(き)は肘掛、机の意味があるようで物をのせる台のこと。ですから一台二台と数えるそうです。神社では胡床(こしょう)と言われているようです。
材質が問題です、本来は固く軽い材料を使用していますが、手間を省いて加工し易い桧(ひのき)材にしてしまいました。腰掛る所の布は手芸店で伸びなく丈夫な物を探して手縫いしたんですが固く強い布ですから針通しが大変でした~

腰掛布を張る丸棒を両端5mm丸く削る、直径20mmの穴で固定する。

今はうまく固定し安定していますが使用中に柔らかい桧ですから分解壊れるかも・・・
座る向きも武人はクロス面を前にする、神主、神社では横面に使用するようです。
22日 3℃ - 12℃ 曇り
23日 8℃ - 10℃ 小雨 約5mm
床几、将几、牀几といろいろな漢字で書かれていますが几(き)は肘掛、机の意味があるようで物をのせる台のこと。ですから一台二台と数えるそうです。神社では胡床(こしょう)と言われているようです。
材質が問題です、本来は固く軽い材料を使用していますが、手間を省いて加工し易い桧(ひのき)材にしてしまいました。腰掛る所の布は手芸店で伸びなく丈夫な物を探して手縫いしたんですが固く強い布ですから針通しが大変でした~
腰掛布を張る丸棒を両端5mm丸く削る、直径20mmの穴で固定する。
今はうまく固定し安定していますが使用中に柔らかい桧ですから分解壊れるかも・・・
座る向きも武人はクロス面を前にする、神主、神社では横面に使用するようです。
22日 3℃ - 12℃ 曇り
23日 8℃ - 10℃ 小雨 約5mm
2017年12月26日
石、我の意思のように動かず
今日は風がやや強いし冷たいですね。
道路に面した石垣の間に植わっていた「竜の髭」(長い葉)を撤去して石を詰めてコンクリートで固めたのです。
宅地に造成した時「石があるからいる?」と聞かれ「いる}と簡単に答えたもんですから、ただ、石を並べて置いてった状態。大きな石ですから簡単に移動できません。石と石の隙間がありまして・・・竜の髭を植えて隙間隠しをしていた。
そうそう、隙間で蛇が越冬するようですね。

作業途中の写真ですが詰める石がなくなりまして・・・
「竜の髭」と「玉竜」の違いは葉の長短なんですか?、見難いですか紫色の実が成っていました。
あの綺麗な玉竜のお寺さんの庭を思い出した

伊井谷三人衆 近藤家ゆかりの寺です。
4℃ → 10℃ 曇り時々晴れ
道路に面した石垣の間に植わっていた「竜の髭」(長い葉)を撤去して石を詰めてコンクリートで固めたのです。
宅地に造成した時「石があるからいる?」と聞かれ「いる}と簡単に答えたもんですから、ただ、石を並べて置いてった状態。大きな石ですから簡単に移動できません。石と石の隙間がありまして・・・竜の髭を植えて隙間隠しをしていた。
そうそう、隙間で蛇が越冬するようですね。
作業途中の写真ですが詰める石がなくなりまして・・・
「竜の髭」と「玉竜」の違いは葉の長短なんですか?、見難いですか紫色の実が成っていました。
あの綺麗な玉竜のお寺さんの庭を思い出した
伊井谷三人衆 近藤家ゆかりの寺です。
4℃ → 10℃ 曇り時々晴れ
2017年06月13日
俺流DIY
朝から「俺流DIY」で一日が終わってしまいました。
物置部屋の改造です
庭の花に蝶きていました

目当てのスノコがないもんで板を買って手作り
スノコの上に置棚を置くことになって

置棚台を作って

載せて下に缶ビールケースを置く・・と
地震対策 転倒防止の金具を付けて完了
板など、10年前より2.3割価格が高くなっていますね。
物置部屋の改造です
庭の花に蝶きていました
目当てのスノコがないもんで板を買って手作り
スノコの上に置棚を置くことになって
置棚台を作って
載せて下に缶ビールケースを置く・・と
地震対策 転倒防止の金具を付けて完了
板など、10年前より2.3割価格が高くなっていますね。
2016年08月26日
浜名湖鉄道
浜松市北区都田町を探索中の風景です
天竜浜名湖鉄道


みんなで乗ろうよ と書かれています
フルーツパーク駅付近の都田川

右岸丘陵探索していると賑やかな声がしていました。部活後の水遊びのようです
夏休みも間もなく終りですね。
天竜浜名湖鉄道
みんなで乗ろうよ と書かれています
フルーツパーク駅付近の都田川
右岸丘陵探索していると賑やかな声がしていました。部活後の水遊びのようです
夏休みも間もなく終りですね。
2014年10月31日
飲んで~まわして二度楽しむ

提灯ではありません
缶ビール、缶コーヒーのアルミ空缶を
微風でも回転するように上手くカッターナイフで切ってあるんですよ
試行錯誤、この形状になったようです
風受け形状曲線に切るって大変でしょうね
私なら手の平、傷だらけ(*^_^*)
名称は?缶風車、缶風、飲缶風車
缶ビール 飲んで愉しみ
回して 楽しむ
2014年08月14日
奥三河で宝探し・
今朝の中日新聞県内版に「宝探しで魅力発信」
新城など奥三河4市町村 とあります。
天狗伝説から・・・囲碁の勝負に負けた天狗が囲碁石をひっくり返し割ってしまった。その飛び散った欠片(かけら)4つを探す、「キーワード」があり、メモして帰り各市町村役所にあるキーワード記入用紙にて報告する

手元にありますが難しいですな~


捜索範囲マップに
謎が解けない時はヒント提供店が12店あります。
夏休み期間は小学生1乗車50円・豊鉄バス全線・おでかけ北設バス全線(市町村住によっては無料あり)
新城市から田口まで50円?チュウことかな。
新城など奥三河4市町村 とあります。
天狗伝説から・・・囲碁の勝負に負けた天狗が囲碁石をひっくり返し割ってしまった。その飛び散った欠片(かけら)4つを探す、「キーワード」があり、メモして帰り各市町村役所にあるキーワード記入用紙にて報告する
手元にありますが難しいですな~
捜索範囲マップに
謎が解けない時はヒント提供店が12店あります。
夏休み期間は小学生1乗車50円・豊鉄バス全線・おでかけ北設バス全線(市町村住によっては無料あり)
新城市から田口まで50円?チュウことかな。
2014年07月30日
2014年07月12日
2014年06月17日
2014年02月01日
2013年12月11日
花が鼻に・・・
これにしましたが!
携帯の機種も知らず購入した・・・ス

どうやって使うの? サァ~?
激写写真からテスト、と花に向けてパチリ!と・・
瞬間に私が画面に映りシャッター落
写っていたのは鼻でした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
指が何処かに触れたのでしょう?
どこに触れたん? サァ~?
さてさて、使い熟せるか?。
それが問題です。
携帯の機種も知らず購入した・・・ス
どうやって使うの? サァ~?
激写写真からテスト、と花に向けてパチリ!と・・
瞬間に私が画面に映りシャッター落
写っていたのは鼻でした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
指が何処かに触れたのでしょう?
どこに触れたん? サァ~?
さてさて、使い熟せるか?。
それが問題です。
2013年10月09日
2013年06月25日
ユーザー車検に・・・
愛車の車検切れが近づき今日、豊橋自動車検車場へユーザー車検に行く。
パソコンで日時を予約、予約ナンバーを受けての受検になります。


検査ラインの見学コースもあり

書類に重量税印紙・検査登録印紙・審査証印紙を購入貼付し書類検査を受け検査ラインにならぶ
外回り検査、エンジンルーム内車体NO、エンジン型式等の確認を受け

検査ラインへ、サイドスリップ・スピードメーター・ブレーキ・ヘットタイト・排気ガス・下回り検査を受け、問題なければOK

検査標章を受け取り前面ガラス内に貼る

今回、重量税(1600㎏)が7200円安く32.800円でした。(前回40.000円)
5ナンバー2000CC・走行距離172.400・重量1.600㎏
車検代金は
自賠責保険料 24.950円
重量税 32.800円
検査登録 400円
審査 1.300円
と、1回合格のため前検査テストをしていますので
前検査 1.500円
合計 60.950円でした。
自己責任の車検です、ブレーキ関係、足周りは念入り点検が必要です。
パソコンで日時を予約、予約ナンバーを受けての受検になります。
検査ラインの見学コースもあり
書類に重量税印紙・検査登録印紙・審査証印紙を購入貼付し書類検査を受け検査ラインにならぶ
外回り検査、エンジンルーム内車体NO、エンジン型式等の確認を受け
検査ラインへ、サイドスリップ・スピードメーター・ブレーキ・ヘットタイト・排気ガス・下回り検査を受け、問題なければOK
検査標章を受け取り前面ガラス内に貼る
今回、重量税(1600㎏)が7200円安く32.800円でした。(前回40.000円)
5ナンバー2000CC・走行距離172.400・重量1.600㎏
車検代金は
自賠責保険料 24.950円
重量税 32.800円
検査登録 400円
審査 1.300円
と、1回合格のため前検査テストをしていますので
前検査 1.500円
合計 60.950円でした。
自己責任の車検です、ブレーキ関係、足周りは念入り点検が必要です。
2013年06月17日
2013年04月09日
おかげ様で10万・・・
昨日ブログアクセスカウント、10万になりました。
読んでいただいた方、コメント頂いた皆さんに感謝申し上げます。

2年10か月前、北海道旅行に行く直前にパソコン素人な私がブログを始めようと思い立ち、訳の分からないままUPしましたが毎日が勉強の連続です。
平均寿命まで残す事11年、それまでUP続ける事ができるかが問題ですな~。
ブログしてそれが何なの?、物事を考え毎日行動し、知らない多くの方と出会い会話する事で脳に刺激を与えていますから暫くは痴ほう症にはならないと思います、どうでしょうか?。
これからもアッチコッチと出歩き会話を愉しみながらUPしたいと思います。
読んでいただいた方、コメント頂いた皆さんに感謝申し上げます。
2年10か月前、北海道旅行に行く直前にパソコン素人な私がブログを始めようと思い立ち、訳の分からないままUPしましたが毎日が勉強の連続です。
平均寿命まで残す事11年、それまでUP続ける事ができるかが問題ですな~。
ブログしてそれが何なの?、物事を考え毎日行動し、知らない多くの方と出会い会話する事で脳に刺激を与えていますから暫くは痴ほう症にはならないと思います、どうでしょうか?。
これからもアッチコッチと出歩き会話を愉しみながらUPしたいと思います。
2013年03月31日
雨の日は・・傘の修理屋に
雨降りになってしまいました。
私も山へ行こうと思っていたのですが。
花見を予定されて方、恨みの雨ですね。

雨には傘が必要ですが、今日は傘修理をします。
使い捨ての時代「傘の修理屋さん」を今は見かけません。
この時代「もったいない」精神で・・・旭山動物園で200円で買った65㎝ビニール傘。
細く固い鋼を入れる、釘等


折れた所の3本纏めてトタン板を切り巻いて固定

完成です

雨もやみ、目の前をハトが散歩中
平和ですね~エ。 平和のシンボル・・・
私も山へ行こうと思っていたのですが。
花見を予定されて方、恨みの雨ですね。
雨には傘が必要ですが、今日は傘修理をします。
使い捨ての時代「傘の修理屋さん」を今は見かけません。
この時代「もったいない」精神で・・・旭山動物園で200円で買った65㎝ビニール傘。
細く固い鋼を入れる、釘等
折れた所の3本纏めてトタン板を切り巻いて固定
完成です
雨もやみ、目の前をハトが散歩中
平和ですね~エ。 平和のシンボル・・・
2013年02月18日
俺流DIY スッキリ
昨日、久しぶりに庭の続きをする
花壇のようで花壇でない?、フェンス下に土流出防止用に下流石の角が取れた丸石から上流の自然石に並べ変える
実家周りから拾ってきた石です


これで少しはスッキリしたな~ァ。
薄型ブロックを注文してありますが入荷の連絡ありません。
花壇のようで花壇でない?、フェンス下に土流出防止用に下流石の角が取れた丸石から上流の自然石に並べ変える
実家周りから拾ってきた石です
これで少しはスッキリしたな~ァ。
薄型ブロックを注文してありますが入荷の連絡ありません。
2013年02月14日
2013年02月08日
俺流DIY 監督命令がでまして・・・
今日は冷えます、暖かった数日前と変わって強風も伴なって、気温も4~5℃と上りません。
ブロック並べも東側も今日で終了予定、柚子の木の根を切断、マスマス柚子が枯れそうです。

コタツの守りをしていた「監督」が庭に出てきて「オッオ~寒い!凍死するから部屋に入って」「また、風邪ひいては・・」との言葉に甘え作業中断。

今日の作業はここまで

まだ西側が残っていますから~春までには完成するでしょう。
ブロック並べも東側も今日で終了予定、柚子の木の根を切断、マスマス柚子が枯れそうです。
コタツの守りをしていた「監督」が庭に出てきて「オッオ~寒い!凍死するから部屋に入って」「また、風邪ひいては・・」との言葉に甘え作業中断。
今日の作業はここまで
まだ西側が残っていますから~春までには完成するでしょう。