QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2025年03月31日

千葉県の一鍬田

 30日の朝、NHKテレビ、Ⅾearにっぽん「町が空港になる前に」千葉・多古町
が放送されていた。
その中に飛行場拡大で一鍬田と言う地名が消えると言っていた。
新城市の一鍬田と同じ地名に思わず魅入った。
下総国(しもうさのくに)多古藩があって、この事が書かれたものを読んだ気がするが、何処で何を読んだか分からない。
新城市の一鍬田へ行ってみたが手掛かりはなかった。

<一鍬田公民館>バス停
もしかしたら新城市の一鍬田から移封して故郷を忍んで一鍬田地名を付けたかも知れない。

桜淵公園の桜も咲いてきましたね。


  


Posted by エル at 08:00
Comments(0)歴史

2025年03月29日

ヤマガラさんが巣作り

庭の巣箱に3月になるとヤマガラ、シジュウガラが入れ替わり覗きに来て巣造りするのですが覗いても巣造りしない。
「何かあるな~」と巣箱を下ろし見ると「アシナガハチ」が六匹、越冬していた。
殺虫剤をカケ駆除したが殺虫剤の臭いが着いたから今年はパスすりか?と思っていたが今朝からヤマガラが苔を運び出した。


約40日後位に雛の巣立ちになる予定
へび対策も考えないと・・・・

観察していると色々なシグサ、をする。
飽きないですね。

  


2025年03月26日

ミツマタ満開近しi

新城市作手のミツマタ開花状態です。
まもなく満開ですね


年々ミツマタ群衆地帯が増していますね。

  


Posted by エル at 18:58
Comments(0)自然

2025年03月25日

デッカイヒョウが落ちて来た

昨日午後7時過ぎの雷雨の凄かった事、雷も凄かったがヒョウも半端でない大きさで落ちて来た。
朝になってベランダの波板を見ると

穴が開いていました。
 早速保険会社、修理業者へ連絡した。
被害はこの近辺だけのようです。
ヒョウは約3センチはあったようです。


  
タグ :雷雨ヒョウ


Posted by エル at 12:31
Comments(0)自然

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ