QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2020年04月23日

床机 3号4号

巣篭りが6日、私の場合は外に出かけないとブログネタが底をつきますよ・・
。。武将の座る「床机、しょうぎ」が以前に1号2号の2脚作りましたが未完成になっていた3号4号を完成させました。
床机 3号4号
 1.2号はシートは手縫いでしたが1万円のミシンが使える事が判り使用、少しは楽にたった。
 まだ、満足な物ができません。

関連記事 2010.1.23
2020/01/23
床几を作りました~
 甲冑を作製した時に武将が腰かけている床几(しょうぎ)を作りたいと思っていました。 …




 7.5℃ - 16℃ 晴れ曇り 



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 21:36
Comments(0)歴史遊ぶ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。