2016年04月06日
おしどり夫婦は仲良し夫婦か
新城市塩瀬地区の県道436号線沿いに、作手地区から流れる巴川に水鳥「オシドリ」のオスが一羽いました。
走行中に見かけ、車を止めコンパクトデジカメで撮ったのでボケぎみですが・・・

岸上からメスが下りてきた 赤⇒オス 黄⇒メス

岸に上がって休憩

くつろぐオシドリ夫婦

これから大木の洞(ほら)などに愛の巣をつくることでしょう。
仲良し夫婦を「オシドリ夫婦」と言います。
秋になると越冬のため上高地などの高地から積雪の少なく餌(どんぐりなど)がある水辺に飛来します。
群れて越冬を見かけますが、そこで相手を見つけるようです。
越冬中は集団お見合い中なのでしょう。
巣作りしてヒナ、8羽位誕生すると、ヒナに餌を与えることはしません。
卵から孵ったヒナは洞から飛び下ります。飛べないので落下する状態ですが怪我はしません。
メス親が幼鳥を連れて水辺に移動します。幼鳥は木の実などを啄ばみメス親から逸れないように懸命についていきます。
オス親はどこへ?涼しい山中の水辺でブラブラしているようです。
秋になるとまた、越冬地へ飛来します。
設楽町の砂防ダムで幼鳥を連れたメス親を見かけることがあります。
メスも幼鳥も地味です、動かないと発見できません。
越冬中を見て年中仲良し夫婦に見えますが、オスが惚れたメスに他のオスを近づけさせないよう寄り添って、近づくオスは口ばしで攻撃します。
年中行動を共にしていないようです。
確たる証拠はありませんが一生夫婦いるか疑問です。
走行中に見かけ、車を止めコンパクトデジカメで撮ったのでボケぎみですが・・・
岸上からメスが下りてきた 赤⇒オス 黄⇒メス
岸に上がって休憩
くつろぐオシドリ夫婦
これから大木の洞(ほら)などに愛の巣をつくることでしょう。
仲良し夫婦を「オシドリ夫婦」と言います。
秋になると越冬のため上高地などの高地から積雪の少なく餌(どんぐりなど)がある水辺に飛来します。
群れて越冬を見かけますが、そこで相手を見つけるようです。
越冬中は集団お見合い中なのでしょう。
巣作りしてヒナ、8羽位誕生すると、ヒナに餌を与えることはしません。
卵から孵ったヒナは洞から飛び下ります。飛べないので落下する状態ですが怪我はしません。
メス親が幼鳥を連れて水辺に移動します。幼鳥は木の実などを啄ばみメス親から逸れないように懸命についていきます。
オス親はどこへ?涼しい山中の水辺でブラブラしているようです。
秋になるとまた、越冬地へ飛来します。
設楽町の砂防ダムで幼鳥を連れたメス親を見かけることがあります。
メスも幼鳥も地味です、動かないと発見できません。
越冬中を見て年中仲良し夫婦に見えますが、オスが惚れたメスに他のオスを近づけさせないよう寄り添って、近づくオスは口ばしで攻撃します。
年中行動を共にしていないようです。
確たる証拠はありませんが一生夫婦いるか疑問です。