QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2018年01月17日

安祥城探索 合戦討死したのはどんな城

 戦国時代、三河国は松平氏の弱体から今川氏、織田氏の侵攻を受けました。そのような中、安祥城(あんしょうじょう)の争奪戦が出ていますが、御先祖様が「天文壱拾八年安祥合戦之節出陣討死」と書かれています。安祥城争奪戦は何回かあったようですが天文壱拾八年(1549)の記実から第3次安祥城合戦と判明しました。
 安祥城址は安城市安城町城堀30番地の安城市歴史博物館・埋蔵文化財センターが建つ「安祥城址公園」の脇にお寺さん「大乗寺」となっていました。
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
 少し高くなった所にお寺さんがあります、切岸=切り崩した土塁
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
 手前には堀があった
 山門と大クスノキ
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
本殿
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
 縄張り、図から城周囲は湿地帯だったのです、今は考えられませんが深い田んぼだったようです。
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
 公園南側 
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城
 歴史博物館とギャラリー、埋蔵文化センター
安祥城探索 合戦討死したのはどんな城

 この時は額田郡井田郷に住んでいた、とあります。
 永禄5年(1562)織田家との同盟により廃城か
 天正18年(1590)徳川家関東移封によって廃城か。

安城市歴史博物館の学芸員の皆様には無理難題をお願いしまして、快く資料調べをして頂きありがとうございました。


 7℃ → 14.5℃ 雨  約65mm


同じカテゴリー(歴史)の記事画像
 探偵作家・大阪圭吉   
貴重な本を・・・ありがとうございます
粕谷磯丸の事 3
糟谷磯丸の事
磯丸さんの事
千葉県の一鍬田
同じカテゴリー(歴史)の記事
  探偵作家・大阪圭吉    (2025-05-21 16:55)
 貴重な本を・・・ありがとうございます (2025-05-15 16:40)
 粕谷磯丸の事 3 (2025-04-27 14:14)
 糟谷磯丸の事 (2025-04-24 13:05)
 磯丸さんの事 (2025-04-23 22:56)
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)

Posted by エル at 22:00
Comments(0)歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。