QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2021年09月07日

ツリフネソウが咲いていました

 山野草の名が全く知らない私、沖ノ平で待ち合わせ、飛んでいく途中で道端野草を撮って逢って話を伺う。昼食時間が午後2時過ぎになってしまいました
昨年観た、今年の ツリフネソウ 群生していいます
ツリフネソウが咲いていました
ツリフネソウが咲いていました
 ?
ツリフネソウが咲いていました
ツリフネソウが咲いていました
 ?
ツリフネソウが咲いていました
 ヘビイチゴでしょうか
ツリフネソウが咲いていました
ツリフネソウが咲いていました
ツユクサ 露草 昔は染物に使った、とあります
ツリフネソウが咲いていました
先日の名前不明の写真
ツリフネソウが咲いていました
 立ち寄ったのですが見つかりませんでした
片道約2時間かかりますもんで往復4時間、現地活動時間は2時間半でした。


5日 24℃ー30.6℃ 曇り晴れ
6日 22.1℃ー30.8℃ 晴れ夕方雨 14mm 
7日 21.7℃ー26.6℃ 曇り時々晴れ 2名




同じカテゴリー(草花)の記事画像
山芍薬が開花しました
芍薬にも蕾が・・・・・
散り始め
新城市玖老勢の開花
大イチョウの色付き
川岸に赤い実
同じカテゴリー(草花)の記事
 山芍薬が開花しました (2025-05-04 13:04)
 芍薬にも蕾が・・・・・ (2025-04-28 16:53)
 散り始め (2025-04-11 10:41)
 新城市玖老勢の開花 (2025-04-07 15:15)
 大イチョウの色付き (2024-11-22 12:22)
 川岸に赤い実 (2024-11-21 16:56)

Posted by エル at 23:38
Comments(3)草花
この記事へのコメント
Googleレンズによりますと
ツリフネソウの次のは
ゲンノショウコかな?
ちょっと角度変えて、Googleレンズ向けると違う名前が出たりもしますが。。。
その下のは、ウド?
ゲンノショウコは名前は聞いたことあっても
こんな花とは知りませんでした。
今、調べましたら、現の証拠 をカナにしたようで、薬草で効き目がすぐ効く、
「実際に効く証拠 」という意味と。
勉強しました(*^^*)
Posted by toko at 2021年09月08日 05:08
黄色のは特定できません。
Googleレンズというのは、スマホのアプリで、名前を知りたい物をカシャッと写真撮るようにすると、名前が表示されるというものです。
恐ろしいくらいにすぐに名前が出てきます。
Googleレンズアプリをダウンロードさえできれば、名前調べる操作は簡単です。
Googleレンズ と検索していけば、アプリダウンロードに繋がるのでは?
最近のアンドロイド機種なら、最初から
アプリ入ってる可能性もありです。
検索して、Googleレンズのアプリマーク調べ、スマホのアプリの中にあれば、それです。
植物、鳥、調べたくなりますね。。
すぐに忘れてしまうのに 笑
Posted by toko at 2021年09月08日 05:45
コメントありがとうございます。
 お返事遅れてすみません。
私もゲンノショウコの名前は聞いていましたが見たのは初めてです。
 アプリの件、アナログ人間ですので先に進めません(´;ω;`)ウッ…
 最後の写真の花、近所方が「ホタルブクロではないか」言われ今日も確認に行きました。なんと咲いていました。やっぱり、ホタルブクロでした。遅さ咲のホタルブクロ?よく見ればホタルブクロのツボミですね・・・笑う。自然界の事ですから今咲き、こんな事もあるんですね。
 最近、歴史的記事が山野草へ飛んでいます。大仕事の散策が大略終了しまして少し纏めています。順番にブログUPできるとおもいます。コメントありがとうこざいます。
Posted by エルエル at 2021年09月10日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。