QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2024年10月29日

設樂ダム建設中 古道が見えて来た

設樂ダム建設中 古道が見えて来た
伐採して見えて来た。2013年の記録から写真を掲載する。
古道を探索して行くと寒狭川(境川)に出る。
橋が掛かっていたと言うので探すと橋脚の穴を発見する
<赤⇒、道から水面まで約8mか>
設樂ダム建設中 古道が見えて来た
橋長さは約20mはあるな
設樂ダム建設中 古道が見えて来た
今の県道10号線、国道257号線の無い時代、橋を架け川向地区から武節へ物資を運んでいた。
板橋だったですね。
この辺りは設楽町添沢、川の向こうは川向地区の大畑です。
少し西の川向(田口)大崎に巨岩あって阿弥陀様に似ているくぼ地があると云うがわからない。
田口の井戸入から降った辺りかも?。





同じカテゴリー(設楽ダム)の記事画像
佐八様墓がまだあるじゃん
これが二重橋
橋は語らず静かに
2024年もあとわずか
設樂ダム さま変わり
設樂ダム 新設楽大橋工事
同じカテゴリー(設楽ダム)の記事
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 これが二重橋 (2025-01-06 10:39)
 橋は語らず静かに (2025-01-05 10:00)
 2024年もあとわずか (2024-12-31 17:22)
 設樂ダム さま変わり (2024-12-01 16:42)
 設樂ダム 新設楽大橋工事 (2024-11-23 19:17)

Posted by エル at 09:35
Comments(0)設楽ダム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。