QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2024年12月30日

再度探訪 野田

久しぶり可成り前にUPした新城市野田の島田陣屋跡を廻ったんです。
新しく豊川に架かった野田大橋工事で削られましたが・・・
再度探訪 野田
今「しまむら」が建っている所に溜池がありましたね、チョット残っている?
嶋田氏は旧鳳来町の嶋田が出身だとか。
代官所が遠江の中泉代官所に併合され旗本嶋田氏(2千石)が陣屋を設置(1625年)から明治元年(1868年)まで11代242年間務めたという。
この石垣は平成の野田城大橋設置時に発掘し出て来た石で石垣を復元した。
屋舗図を見ると玄関門はこの辺りにあったようです、米倉などはこの中に
再度探訪 野田
津島神社内の敷石2個は陣屋出入り口の敷石という。
再度探訪 野田
陣屋の門は後で

津嶋神社
再度探訪 野田
中市場清水場 大分伐採されました~
再度探訪 野田
旅人の水飲み場、洗濯場として使用した
近くには渡船場が有って一鍬田へ渡っていた。



タグ :嶋田陣屋跡

同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 09:09
Comments(0)歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。