2013年10月20日
文化財の橋
大正時代に架設されたアーチ橋です。
手前は新橋 奥の橋が旧黄柳橋です

新城市乗本地区にある「黄柳橋・つげはし」です。
今は歩道として活用しながら保存する欧米式保護制度を活用しています。
大正7年(1917)架設ですから96年前、強度が問題ですから井桁状で路面を支えています。
手前の新橋も景観を考えて井桁状にしてあります。
旧黄柳橋
長さ 51.2m 幅 3.6m
幅3.6mは別所街道サイズなんですね。
手前は新橋 奥の橋が旧黄柳橋です
新城市乗本地区にある「黄柳橋・つげはし」です。
今は歩道として活用しながら保存する欧米式保護制度を活用しています。
大正7年(1917)架設ですから96年前、強度が問題ですから井桁状で路面を支えています。
手前の新橋も景観を考えて井桁状にしてあります。
旧黄柳橋
長さ 51.2m 幅 3.6m
幅3.6mは別所街道サイズなんですね。
この記事へのコメント
大正生まれのアーチ橋長寿ですね~人間と同じく支え・いたわり必要なり
Posted by とんこ at 2013年10月20日 21:10
とんこ さん
トンネルでも古風なのがあるんですが安全なら残してほしいね!。
人生の過去は・・・・
トンネルでも古風なのがあるんですが安全なら残してほしいね!。
人生の過去は・・・・
Posted by エル
at 2013年10月20日 22:30

まったくです!同感
Posted by とんこ at 2013年10月21日 22:21
とんこ さん
ハイのはい!
ハイのはい!
Posted by エル
at 2013年10月21日 23:40
