QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2015年10月02日

晩秋の養蚕 1

 涼しくなりましたが秋蚕の飼育が新城市出沢の海野さん宅で9月5日から始まりました。
 電話で注文すると宅急便で届く
晩秋の養蚕 1
 段ボールに入った卵の状態か幼虫に孵ったばかりの幼虫で届く
晩秋の養蚕 1
 粘着シートに10g2万匹になる卵がある
晩秋の養蚕 1
 上紙を剥がすと極小の卵と孵化した幼虫
晩秋の養蚕 1
 桑の葉を採取
晩秋の養蚕 1
 葉を採る、指に着けてた刃、今は使わない
晩秋の養蚕 1
晩秋の養蚕 1
 幼虫が極小です、食べやすいように細断する
晩秋の養蚕 1
 剥がしたシート上の幼虫に細断した葉を直接与える、
晩秋の養蚕 1
 近くで見る、1ミリ位か
晩秋の養蚕 1
 葉を与え周りに濡らした紙(新聞紙)で囲い湿度を保
晩秋の養蚕 1
 全体を油紙で被い
晩秋の養蚕 1
 保育器に入れ26℃を保つ
晩秋の養蚕 1
 2~3時間後に保育器がら出して保護シートから蚕の幼虫を掃き落す。「掃き立ち」と言う。 
晩秋の養蚕 1
 葉を与えて
晩秋の養蚕 1
 シートを被せて
晩秋の養蚕 1
 保育器へ入れる

 







同じカテゴリー(自然)の記事画像
新城市玖老勢の開花
ヤマガラさんが巣作り
ミツマタ満開近しi
デッカイヒョウが落ちて来た
バンペイユも黄色く
JAの文化講座の続き
同じカテゴリー(自然)の記事
 新城市玖老勢の開花 (2025-04-07 15:15)
 ヤマガラさんが巣作り (2025-03-29 13:16)
 ミツマタ満開近しi (2025-03-26 18:58)
 デッカイヒョウが落ちて来た (2025-03-25 12:31)
 バンペイユも黄色く (2024-12-20 14:14)
 JAの文化講座の続き (2024-12-15 12:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。