2024年12月15日
JAの文化講座の続き
JA愛知東の講座続編です。
沈下橋の写真です
アニメで話題になって聖地j巡りになっている沈下橋に近く通過

蔦の滝(つたのたき)安山岩の岩床に滝ができた

旧田口線の駅はこの滝の上だった事から「滝上」の名前になった。
滝の横には「柱状節理」岩が横たわって」いた

四谷の千枚田 棚田百選にもなっている、今は400枚

上まで登ると言うので車で行った

明治37年(1904年)田植えが終わったころに20日の連続雨が降り上流谷間から山津波が発生し民家10棟11人多くの田畑を飲み込んだ大災害が発生した。
棚田は1296枚あったが現在は400枚。
春にはコノハズクの鳴き声が谷間に渡るという。
沈下橋の写真です
アニメで話題になって聖地j巡りになっている沈下橋に近く通過

蔦の滝(つたのたき)安山岩の岩床に滝ができた
旧田口線の駅はこの滝の上だった事から「滝上」の名前になった。
滝の横には「柱状節理」岩が横たわって」いた
四谷の千枚田 棚田百選にもなっている、今は400枚
上まで登ると言うので車で行った
明治37年(1904年)田植えが終わったころに20日の連続雨が降り上流谷間から山津波が発生し民家10棟11人多くの田畑を飲み込んだ大災害が発生した。
棚田は1296枚あったが現在は400枚。
春にはコノハズクの鳴き声が谷間に渡るという。
この記事へのコメント
文化講座は知ってますが、現地へ行くのなんてあるんですね。
行きたかった~
行きたかった~
Posted by とこ at 2024年12月15日 20:31
今度、現地探訪ありましたら連絡します。
ただし、今回は座学があって現地探訪ですの、、、、、、
ただし、今回は座学があって現地探訪ですの、、、、、、
Posted by エル
at 2024年12月15日 21:59
