2018年09月05日
長沢松平家 探索 1
豊川市の岩略寺城址、長沢城祉を訪ねて長沢松平家が10代忠輝の時、改易断絶になった経緯その後の子孫の方に興味を持ち聞き歩くと以前に記したことと略合っているが私としては納得いかない所もある。しばらく長沢通いになりそうだ。
長沢松平家の系図
松平宗家三代松平信光からの分家した
今に伝わる長沢松平家具足箱の家紋

【1代 親則 長沢松平家祖】
松平信光はある暴風雨の夜、長沢の長沢四郎の城を攻め落し子の親則に与えた、長禄2年(1458)長沢に住む。長沢城か岩略寺城分からない。親則は26歳で死去。
【2代 親益】 寛正】 寛正6年(1466)継ぐが早世する
岩津城主の親清が城主を兼ね勝宗も支えていた。今川氏に侵攻され今川方傘下になる。
(年数が長い、調査要す)
【3代 親清】 親則の嫡男 ↓生年没年調査要す
【4代 勝宗】 兵庫守勝宗 ↓
【5代 一忠】 兵庫守勝宗 ↓
【6代 親広】 兵庫守親広 菅沼定村の娘を娶る 子の市之丞は小坂井合戦にて討死
【7代 政忠】 清康の娘・薄井姫(碓井姫)、康忠が生まれる。永禄3年桶狭間合戦討死。子、康忠13歳が継ぐ。薄井姫は酒井忠次と再婚する。
つづく
24℃ → 33℃ 晴れ 夜明けまで雨量 25mm
長沢松平家の系図
松平宗家三代松平信光からの分家した
今に伝わる長沢松平家具足箱の家紋
【1代 親則 長沢松平家祖】
松平信光はある暴風雨の夜、長沢の長沢四郎の城を攻め落し子の親則に与えた、長禄2年(1458)長沢に住む。長沢城か岩略寺城分からない。親則は26歳で死去。
【2代 親益】 寛正】 寛正6年(1466)継ぐが早世する
岩津城主の親清が城主を兼ね勝宗も支えていた。今川氏に侵攻され今川方傘下になる。
(年数が長い、調査要す)
【3代 親清】 親則の嫡男 ↓生年没年調査要す
【4代 勝宗】 兵庫守勝宗 ↓
【5代 一忠】 兵庫守勝宗 ↓
【6代 親広】 兵庫守親広 菅沼定村の娘を娶る 子の市之丞は小坂井合戦にて討死
【7代 政忠】 清康の娘・薄井姫(碓井姫)、康忠が生まれる。永禄3年桶狭間合戦討死。子、康忠13歳が継ぐ。薄井姫は酒井忠次と再婚する。
つづく
24℃ → 33℃ 晴れ 夜明けまで雨量 25mm