QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年11月15日

堤石トンネル

 名勝 岩古谷山の真下にある「堤石トンネル」について
 子供の頃「岩古谷のお祭り」があり 田口側トンネル入り口のトラック台上で演劇等が行われていました
 今でも記憶している事は「マムシに噛まれてもこの練り薬を塗れば大丈夫」と実際に蛇に指を噛ませて薬を塗る、剣で腕を切り、薬を塗ると血は止まり傷痕も無い、「すごい薬だ~」と驚いた事です 今になればー。
堤石トンネル
 平成12年に災害防止工事が行われ、入口が手前になり、トンネルの長さも600mに。 右側に旅館がありました 登山道入口は左側で少し上ると「熊」が飼われていました 昔の事ですが;;

 トンネル内部 昭和9年に開通 真っ暗な内部で徒競争をしました、今は明るいですね
堤石トンネル
 国道473号線ですがトンネルが無い時代は「堤石峠」を越えて田口ー東栄を歩いていたのです

設楽町神田側です
堤石トンネル

 新しいトンネルを掘っています 設楽町神田側
堤石トンネル堤石トンネル

 設楽町和市側工事現場です
堤石トンネル

 堤石トンネル


タグ :岩古谷山

同じカテゴリー(地域施設)の記事画像
散り始め
大和の大イチョウ
暑かった季節も・・・・
設楽の巨木 紹介
道の駅・アグリステーション休業中
昔は橋一つ架けるに大変でした
同じカテゴリー(地域施設)の記事
 散り始め (2025-04-11 10:41)
 大和の大イチョウ (2024-12-02 15:30)
 暑かった季節も・・・・ (2023-10-16 12:12)
 設楽の巨木 紹介 (2023-05-04 09:00)
 道の駅・アグリステーション休業中 (2022-12-09 23:51)
 昔は橋一つ架けるに大変でした (2022-01-28 20:01)

Posted by エル at 22:55
Comments(0)地域施設
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。