QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2021年05月16日

道の道・したら:奥三河郷土館

 13日午後オープンした「道の駅・したら」と移設した「奥三河郷土館」
 15日所用のついでに午後2時半ごろ立ち寄ったのです。
道の道・したら:奥三河郷土館
道の駅は混雑、入場制限で入れず
郷土館は見学 木馬(キンマ) 伐採した木を搬出するソリ 下り坂を搬出し急下りは搬出木にワイヤーを巻いて減速
道の道・したら:奥三河郷土館
 土びな 約800体展示
道の道・したら:奥三河郷土館
道の道・したら:奥三河郷土館

 ゆっくり見学できませんでした、次回は時間をかけて観たいと思います。

火曜日ー定休日


15日 18.0℃ー17.6℃ 曇り晴れ 


同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。