QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2022年10月28日

寒狭川の七弁天様ー1.2

 豊川流域の弁天様(寒狭川流域)の七弁天様と云われているものを、過去に記載していますが再度添付します。下流から
牛淵橋下の高岩弁天様
寒狭川の七弁天様ー1.2
橋の真下、岩の上に鎮座しています
寒狭川の七弁天様ー1.2
花ノ木公園対岸国道257号沿いにある、滝坂弁財天さま
寒狭川の七弁天様ー1.2
 鵜の首を登った坂上から「滝坂弁財天」の名前が付いたのでしょうか?
寒狭川の七弁天様ー1.2
 琵琶のような物、ヘビが仕えています。

関連記事
2011/01/25
弁天様 その6
 高岩辨財天 牛淵橋の弁天様です 新城市乗本地区 豊川の牛淵橋の真下に祀られています?

2011/01/24
弁天様 その5
 滝坂弁財尊天 




28日金 12.5℃ー20.0℃ 曇り晴れ


同じカテゴリー(歴史)の記事画像
 探偵作家・大阪圭吉   
貴重な本を・・・ありがとうございます
粕谷磯丸の事 3
糟谷磯丸の事
磯丸さんの事
千葉県の一鍬田
同じカテゴリー(歴史)の記事
  探偵作家・大阪圭吉    (2025-05-21 16:55)
 貴重な本を・・・ありがとうございます (2025-05-15 16:40)
 粕谷磯丸の事 3 (2025-04-27 14:14)
 糟谷磯丸の事 (2025-04-24 13:05)
 磯丸さんの事 (2025-04-23 22:56)
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)

Posted by エル at 16:15
Comments(3)歴史伝説
この記事へのコメント
ありがとうございます。
横山のは、そういえば幟がありますね。
覗いたことがないです。
ダメですね~
珍しい形ですね。
全て、弁天様なんですよね?
芸事の神様、
誰がいつなぜ?
Posted by とこ at 2022年10月28日 20:42
インド、ヒンドゥー教が元のようです。
日本でいろいろ変化して今日に・・・
水を治める?神様、河川に鎮座します、又は池を造って祀ります。
せせらぎの音色から楽器を待たせ、芸術の神様に。河川の蛇行からヘビが護っているとか、童子が仕えているとか、財産が増えるとか、幸運の方は弁天様がついているとか、仏教と同じころに渡来した水の女神様でしょう。
Posted by エルエル at 2022年10月28日 22:18
そうだ!そういえば池ですね。
池いらっしゃいますね。
Posted by toko at 2022年10月30日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。