QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2011年01月08日

今年は春から

 「おめでとうございます エルさんの写真が一番に選ばれました」と美声が受話器から

 そぅそう昨年「わいっち豊川」に寄った時「奥三河の写真」を募集と聞いて一枚送った事を思い出す  

 「わいっち豊川」は とよがわ上下流域住民交流拠点として愛知県が未利用地、空店舗を活用し奥三河の特産品、名産品の販売、アンテナショップとして文化イベント伝統等が体感出来る施設です

 イベント(計画)
 1月16日(日)
 ハーブせっけん作り ハーブ、東栄町の魅力
  1月29日(土)
  ジャンボしいたけ作り 山間地の農林業と暮らし
   2月27日(日)
   日本茶と和紅茶の入れ方 お茶とその作り方の話
 3月13日(日)
 染め物作り、染め物と森林の恵みの利用

 問合せ わいっち豊川 050-3620-8851
     豊橋市萱町22-2  営業 金土日 10時~17時

今年は春から
 店内
今年は春から
今年は春から
今年は春から
今年は春から
 この煎餅が美味しかったです
今年は春から
 問題の写真 設楽町岩古谷山にて
今年は春から

 わいっち豊川

 岩古谷山



同じカテゴリー(地域施設)の記事画像
大和の大イチョウ
暑かった季節も・・・・
設楽の巨木 紹介
道の駅・アグリステーション休業中
昔は橋一つ架けるに大変でした
豊川で廻漕業を創める
同じカテゴリー(地域施設)の記事
 大和の大イチョウ (2024-12-02 15:30)
 暑かった季節も・・・・ (2023-10-16 12:12)
 設楽の巨木 紹介 (2023-05-04 09:00)
 道の駅・アグリステーション休業中 (2022-12-09 23:51)
 昔は橋一つ架けるに大変でした (2022-01-28 20:01)
 豊川で廻漕業を創める (2021-10-24 07:00)

Posted by エル at 21:47
Comments(0)地域施設
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。