2024年12月17日
磯丸の碑がある?
伊那街道を探索していた時に道端に建っていたと記憶して脇道に入った所を捜して3回目にやっと見つけました。石柱と思っていた記憶と違い立派な石碑だった。
新城市副川地内旧道の脇に在ったのではなく石材店の置き場にある。
それは糟谷磯丸歌碑で、なぜここに在るのか?

石碑は預かっている?
文化十四年三月十五日 田かれ村
しなのや弥平方に旅の枕をむすふとて
よめる
秋ならは鹿のなき音もきかましを
春の田かれの里そ淋しき
磯丸
と読めるが、、、、、、
田枯村は設楽町八橋の旧村名前か?
なぜここに在るのでしょうか。
新城市副川地内旧道の脇に在ったのではなく石材店の置き場にある。
それは糟谷磯丸歌碑で、なぜここに在るのか?
石碑は預かっている?
文化十四年三月十五日 田かれ村
しなのや弥平方に旅の枕をむすふとて
よめる
秋ならは鹿のなき音もきかましを
春の田かれの里そ淋しき
磯丸
と読めるが、、、、、、
田枯村は設楽町八橋の旧村名前か?
なぜここに在るのでしょうか。
この記事へのコメント
不思議ですね、謎の解明待ってます。
碑といえば、伊能忠敬宿泊の碑を蒲郡西浦で発見しました。ご存知ですよね?
で、Googleマップでどこだったかな〰️?と確認しようと伊能忠敬と検索したら、三谷にもあることわかりました。こちらは初耳。
蒲郡の人は熱心ですね。
碑といえば、伊能忠敬宿泊の碑を蒲郡西浦で発見しました。ご存知ですよね?
で、Googleマップでどこだったかな〰️?と確認しようと伊能忠敬と検索したら、三谷にもあることわかりました。こちらは初耳。
蒲郡の人は熱心ですね。
Posted by とこ at 2024年12月17日 20:13
とこ様 ありがとうございます。
忠敬の西浦の碑、三谷の碑知りませんでした。 海老も忠敬別働隊文化8年4月5日竹丸屋彦兵衛方へ宿、16名?の石碑を建てたいものですね。
忠敬の西浦の碑、三谷の碑知りませんでした。 海老も忠敬別働隊文化8年4月5日竹丸屋彦兵衛方へ宿、16名?の石碑を建てたいものですね。
Posted by エル
at 2024年12月17日 23:23
