QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2011年01月20日

弁天様 その3

 大輪の弁天様

 天正3年(1575年)長篠の戦いで勝利した奥平信昌(貞昌)は信仰していた「弁天様のおかげ」と寒狭川(豊川)の景勝地にご加護の恩恵に報いるため弁天様を奉ったと言われています

 大輪の弁天様 (写真を複写)
弁天様 その3
 上流から祀られている岩山を写す 岸から離れています
弁天様 その3 国道257号線から見る  岩上に祠が見えます
弁天様 その3弁天様 その3

 弁天様の従護童子(16童子) 15童子の説もあります
弁天様 その3
弁天様 その3

 昭和30年代前半まで盛大に盆踊りで祭ったが今は寂れた  洪水だと弁天様祀ってある岩山まで行けず大変であった  8月13日 光輪寺にて法楽




同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 22:33
Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。