QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2012年04月30日

実録 伊那街道 50

 伊那街道 長野県根羽村~豊川市小坂井町
 新城市ー14  大海→竹広 2.4㎞

 JR飯田線大海駅西の踏切が長篠踏切名が付いていますが豊川鉄道として大海まで明治33(1900年)年開通時の駅名は長篠駅でしたが大正12年大海から三河川合が鳳来寺鉄道として開通したため大海駅に改めましたが踏切名はそのまま残りました。
実録 伊那街道 50
 踏切を渡り
実録 伊那街道 50
 国道151号線と合流し右折する八束穂(やつかほ)交差点
実録 伊那街道 50
 新東名工事中、景観が大きく変化しています
実録 伊那街道 50
 八束穂交差点から600m歩くと右にあるJR飯田線清井田踏切を渡る
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 小さな宮下川に石カメ保護地域の木柱があります
実録 伊那街道 50
 踏切から100m、諏訪神社を右に見て左の道に伊那街道は続きます、この辺りに諦鉄修理の鍛冶屋があった話も伺いました
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 神社から300m歩くと五反田川に架かる四反田橋にでるが地元の方によると伊那街道は四反田橋から東に行き「こうしん様」に出た道もあると言います

実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 四反田橋を渡り小学校下を左折し
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 坂を登ると左に「こうしん堂」等が祀られている
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 船形 享保と読める
実録 伊那街道 50

 この辺りは天正3年1,575年設楽原の戦い、武田勝頼15000と織田、徳川連合軍38000の兵が死闘をくりひろげられた激戦地でしたので史跡が多くあります 火縄銃3000丁の3段撃ちの話はよく聴きます

 今は静かな伊那街道
実録 伊那街道 50
 信玄病院が有りましたが今は有りません
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 右に信玄塚がある

実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50
 武田勝頼との戦いでしたが「信玄塚」と言いますが
実録 伊那街道 50
 戦死者16000と言いますが塚に収容できたでしょうか?
実録 伊那街道 50
実録 伊那街道 50

 つづく
 






同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 12:00
Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。