QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2014年03月21日

長篠設楽原の戦い・見聞録 26

 長篠城を包囲した武田軍はどのような布陣だったか「長篠城祉史跡保存館」の案内板を参考に記載します。

 武田軍1万5千と云われていますがその配置は
長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 武田勝頼本陣 約3000 武田信友
 後方の医王寺山 約2000 跡部、小山田信茂、甘利
 天神山 2000 土屋、真田
 大通寺 約2000 馬場信春、武田信豊。小山田昌行
 長篠西 約2000 内藤、小幡
 篠場野 約2500 山形、高坂、穴山、原、武田信廉、
 城対岸、五砦に2270
長篠設楽原の戦い・見聞録 26

長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 本陣になった医王寺
長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 寺裏の石柱
長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 陣縄張り
長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 医王寺山山頂、広い
長篠設楽原の戦い・見聞録 26
 山頂から篠場野方向を見る、左に長篠城がある
長篠設楽原の戦い・見聞録 26

 連日の城攻めにも関わらず城は落ちない。

 落ちないところへ18日設楽原に連合の援軍がきた。

 18日武田勝頼は軍議を開いた。

 つづく

 勝頼本陣、医王寺



 













同じカテゴリー(歴史)の記事画像
長篠合戦、三部まつり
旧交をあたためる
怪奇現象
松岡氏は何処に・・・
花祭りの歌
案内・腹切り畑
同じカテゴリー(歴史)の記事
 長篠合戦、三部まつり (2024-04-23 10:34)
 旧交をあたためる (2024-03-30 17:31)
 怪奇現象 (2024-03-18 14:58)
 松岡氏は何処に・・・ (2024-03-04 09:10)
 花祭りの歌 (2024-02-21 09:00)
 案内・腹切り畑 (2024-02-20 09:00)

Posted by エル at 18:45
Comments(0)歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。