QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2014年03月24日

長篠設楽原の戦い・見聞録 27

 5月18日に設楽原に着いた織田徳川連合軍はどのような軍配置をしたか、長篠城址の案内板には

長篠設楽原の戦い・見聞録 27
 とある、凸、一つ1000人とあります。
長篠設楽原の戦い・見聞録 27
長篠設楽原の戦い・見聞録 27

 連吾川近くに約2万の軍を配置している
 佐久間信盛隊は馬防柵より前に出て丸山にいる。
 後方に遊軍後備えに 織田信忠、徳川信康などが配備されていたようです。

 織田信長は20日には1.6㎞先の茶臼山へ本陣を移動し21日の決戦に備える。
 おそらく、19.20日に武田軍が寒狭川を渡る情報を得ていたと思う。

 織田信長本陣・極楽寺跡
長篠設楽原の戦い・見聞録 27
 南は神社になっている
長篠設楽原の戦い・見聞録 27
 西から見る、豊川用水で掘り割った、船着山が見える。
長篠設楽原の戦い・見聞録 27
 東から見る、左に平井神社、左から右へ丘になっていた。 
長篠設楽原の戦い・見聞録 27

 軍評定が開かれたところです。

 つづく

 信長本陣石柱 場所
 






同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 21:25
Comments(0)歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。