QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2014年03月27日

長篠設楽原の戦い・見聞録 30

 岡崎信康陣地  松尾山 兵1000

 家康の嫡子17歳、この戦いに危機感をもっていた家康は岡崎に帰城するように言ったが「命は惜しまず、父上と行動を共にする」と承服しなかったという。
 家康本陣より西へ約600mの松尾山に陣を置く。

 家康陣から見た松尾山
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 松尾神社になっている。

 織田信忠陣地 兵3000
 信長の嫡子19歳 天神山に陣を置く。
 南から見る
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 野辺神社になっている。

 北畠信雄(のぶかつ)陣地 兵3000
 信長の2男18歳 伊勢北畠家へ養子 新見堂山に陣を置く。
 新見堂山を探すがない、グループホーム等が建っている。
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 遺構は法面に辛うじて石柱があるだけだ
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 散歩中の方に石柱に行き方を伺うが「ホーム内に入って行くしかない、みんな入っている」との事
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 道路から階段を設置して欲しいものです 
長篠設楽原の戦い・見聞録 30
 石柱から長篠城方向を見る、中央の森は断上山
 黒丸 左から新見堂山、天神山、松尾山の配置図
長篠設楽原の戦い・見聞録 30

 遺構の石柱を安定した位置に設置して欲しいものです。

 新見堂陣地石柱

    

 つづく





同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 12:12
Comments(0)歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。