QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月20日

道の駅  北海道へ18日目

  7月20日(火) 霧ー晴れー霧 25℃
 今日の一日 ニセコ町から江差町へ
 ニセコ町より日本海側の「寿都町」へ国道229号を江差町へ向かう。
 
 寿都町(すっつ)、道の駅「みなとま~れ寿都」による。道の駅から見た漁港です 霧が有ります
道の駅  北海道へ18日目

 ニシン漁で栄えましたが今はニシンの姿は無いそうです
漁港と接していますから「みなとま~れ」になったとか。
 
 弁慶岬 文治5年(1189)奥州衣川から敗走する「源義経」を弁慶が待っていた岬、会えなかった。伝説です
道の駅  北海道へ18日目


 島牧村の道の駅「よってけ!島牧」で昼食 「活貝バーべキュー」にする 目前の吸い水槽から食材を取り出し焼いてたべた ホタテ、カキ、ツブ貝。シロ貝等 うまかった

道の駅  北海道へ18日目
道の駅  北海道へ18日目


 せたな町道の駅「てっくいランド大成」へ 野外劇場がある また前に海水浴場がある 
道の駅  北海道へ18日目
道の駅  北海道へ18日目

 「てっくい」とは「ひらめ」の事で手に喰いつくので地元ではひらめを「てっくい」と呼んでいる 
道の駅  北海道へ18日目


 乙部町道の駅「ルート229元和台」(げんなだい)から海を覗いたら珍しい「海水プール」がありました
道の駅  北海道へ18日目
  「静御前」の伝説もありました
道の駅  北海道へ18日目


 明日は本州へ渡ります

同じカテゴリー(北海道の旅)の記事画像
北海道の命名者
新東名工事 新城市 十度ー10
新東名工事 新城市 十度ー2
今日は何の日
黄色いハンカチ
ぼちぼち家に 
同じカテゴリー(北海道の旅)の記事
 北海道の命名者 (2014-10-24 17:54)
 新東名工事 新城市 十度ー10 (2014-08-04 15:00)
 新東名工事 新城市 十度ー2 (2014-07-23 17:37)
 今日は何の日 (2011-07-03 10:03)
 黄色いハンカチ (2010-09-12 13:35)
 ぼちぼち家に  (2010-07-29 20:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。