QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月24日

車が通行出来ない国道

  7月22日(木)つづき

 話題になる国道339号線の階段国道 なぜ階段なのか?
ある人は 「現地確認しないで設計着工した」それは無いと思います 339号は津軽半島を半周、竜飛漁港と灯台のある所は高低差かなり有ります
車が通行出来ない国道

 全長388.2m 362段 高低差 70m、100m以上ありそう  
車が通行出来ない国道
 建設計画はあったようですが全国でここだけなら「其のまま残そう」
車が通行出来ない国道
観光地になっています 階段のほかに細い道が見えました、町道のような。
 つづく

同じカテゴリー(北海道の旅)の記事画像
北海道の命名者
新東名工事 新城市 十度ー10
新東名工事 新城市 十度ー2
今日は何の日
黄色いハンカチ
ぼちぼち家に 
同じカテゴリー(北海道の旅)の記事
 北海道の命名者 (2014-10-24 17:54)
 新東名工事 新城市 十度ー10 (2014-08-04 15:00)
 新東名工事 新城市 十度ー2 (2014-07-23 17:37)
 今日は何の日 (2011-07-03 10:03)
 黄色いハンカチ (2010-09-12 13:35)
 ぼちぼち家に  (2010-07-29 20:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。