QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月28日

小学校で教わった十和田湖 

 7月23日(金)21日目 つづき
 
 十和田湖畔走行中 神社が有り よく見ると「和井内神社」と書いてあった 「和井内(わいない)?」確か小学校で教わった事が有ると思い出し車を停める 
小学校で教わった十和田湖 


 和井内貞行 安政5年(1858)ー大正11年(1922) 十和田湖は魚一匹住まない湖「ヒメマス」養魚と「観光」に苦労し成功させた 北海道支笏湖のヒメマスを知り、卵を購入しふ化させ5㎝の稚魚を放流、2年半後の秋、産卵のため浅瀬に多くのヒメマスが押しよせた。養魚を志し22年目であった 
今では観光とマス釣りで賑わっている

 
小学校で教わった十和田湖 

 なん十年も前の小学校で教わった事を思い出すなんてその時は真面目に先生の話を聞いていたのでしょうか? 「それはない」と恩師の声が聞えたface06

  つづく 

同じカテゴリー(北海道の旅)の記事画像
北海道の命名者
新東名工事 新城市 十度ー10
新東名工事 新城市 十度ー2
今日は何の日
黄色いハンカチ
ぼちぼち家に 
同じカテゴリー(北海道の旅)の記事
 北海道の命名者 (2014-10-24 17:54)
 新東名工事 新城市 十度ー10 (2014-08-04 15:00)
 新東名工事 新城市 十度ー2 (2014-07-23 17:37)
 今日は何の日 (2011-07-03 10:03)
 黄色いハンカチ (2010-09-12 13:35)
 ぼちぼち家に  (2010-07-29 20:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。