QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月28日

なまはげ講座を受ける 23日のつづき

 十和田湖から秋田県男鹿半島へ走る
 男鹿半島と言えば「なまはげ」だ 「なまはげ館」に着いた7分後に「ナマハゲ学習講座」が始まると 受付で聞き行く なまはげ館
なまはげ講座を受ける 23日のつづき
 
 昔の民家で毎年大晦日の晩に神の使者として各家をまわって冬の寒い時、囲炉裏(いろり)で暖をとり働かない者、親の言う事を聞かない子供の行い等を戒めるのが「なまはげ」である
なまはげ講座を受ける 23日のつづき
 なまはげ問答が面白い 先立人1人、ナマハゲ2~3人でまわる 先立が「ナマハゲが来たす」と家主人に告げる 「ウオー」と声がと同時に周りの「雨戸」がガタガタ、私の後の方でもビックリ ナマハゲと主人の問答は今年の農作物の出来具合や家族の事、婆さんの健康、子供の事になると「ナマハゲ帳面」を見て「テレビばかり見ている」と書いてある、嫁は「喋ってばかりで手が動いていない」とつめ寄る場面も 
なまはげ講座を受ける 23日のつづき

 子供、嫁がいないと家の中を捜す ナマハゲの特権でどこでも探せるとか 顧客にも「怠けていないか」「親の言う事を聞いているか」ときた。

 「男鹿のナマハゲ」は国の重要無形民俗文化財に指定されている
 
 7月23日(金)北海道から帰途 旅21日目
 今日は 286km 9:34 24日は新潟県上越市へ

同じカテゴリー(北海道の旅)の記事画像
北海道の命名者
新東名工事 新城市 十度ー10
新東名工事 新城市 十度ー2
今日は何の日
黄色いハンカチ
ぼちぼち家に 
同じカテゴリー(北海道の旅)の記事
 北海道の命名者 (2014-10-24 17:54)
 新東名工事 新城市 十度ー10 (2014-08-04 15:00)
 新東名工事 新城市 十度ー2 (2014-07-23 17:37)
 今日は何の日 (2011-07-03 10:03)
 黄色いハンカチ (2010-09-12 13:35)
 ぼちぼち家に  (2010-07-29 20:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。