QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2015年04月26日

伊那街道を歩く 45

 設楽町八橋・永江沢~谷合

①八橋小学校舎は 昭和19年(1944)、ウバヒガンサクラ場所から当地に新築移転、昭和46年(1971)田口小学校に統合された
伊那街道を歩く 45
 天堤川から約200m、境川に架かる②的場橋を渡る、わるせ橋と言う方もいた
伊那街道を歩く 45
 さらに50m、右の細い道から旧県道を少し歩くと
伊那街道を歩く 45
 ③県道10号線設楽根羽線に出る、遠くに「知生山・ちしょうやま」860.3mが見える。伊那街道は知生峠(向かって左)を越す。
伊那街道を歩く 45
 県道に出て約400m、街道は前方を右に下り④境川右岸に出る、常夜燈がある
伊那街道を歩く 45
 今は砂防ダムがあるが川床はかなり低かったと思われる、古地図を見ると境川左岸側に風越川が流れ込んだ少し⑤上流に橋が描かれている
伊那街道を歩く 45
 空木笠(からきがさ)岩盤があり左岸へ渡らなくてはならなかったのであろう
 左岸を歩く、民家があったが移転している
伊那街道を歩く 45
 左岸に渡り約250m、境川に出る、昭和30年代は⑥板を敷いた幅90㌢の橋があり渡ったことがある
伊那街道を歩く 45
 戻り、県道を右岸へ行く、河川改修、耕地整備など街道跡はないが大凡の位置は判る
 右岸を約200m歩き左岸に⑦渡る、ここにも昭和40年代まで橋はあった
伊那街道を歩く 45
 上流谷合橋から見る、境川は右の松木、右を流れていたが河川整備工事により今は左を流れている
伊那街道を歩く 45
 松木の下に祠があり⑧「尹良親王」伝説がある
 街道、左岸を歩き 
伊那街道を歩く 45
 ⑨町道知生線に出る
伊那街道を歩く 45

 県道10号線にバス停「谷合・たにあい」があり右折して知生地区へ向かう
 「谷合」を「やあせ」と言っていた。
 2本の川が合流する所からであろう。

伊那街道を歩く 45

バス停 谷合







同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。