QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2024年12月16日

チョット寄っただけ

待ち合わせ時間を間違えて早く行ってしまったので時間調整に近くの[釜屋建物]をチョット」だけ見る。
新城市桜淵公園内の「釜屋」(かまや)建物、と言う、この建て方は豊川、天竜川流域にみられるそうです。
<左棟が母屋、右が釜屋、牛馬を飼う建物>
チョット寄っただけ
母屋と釜戸(くど)仕事場馬屋が別棟になっている建物を合体したっ建物。
私の実家も土間にはジャガイモ、サツマイモの保存用芋床が別々に蓋に厚板が敷いてあり、脱穀作業場できる広さがあった、牛も同じ土間の反対側に飼っていた。
チョット寄っただけ
実家の事ですが、土間内から見上げると馬屋などは継ぎ足しの建物である事がわかった。
この建物は約180~200年前の建物と説明文にあった。

内部の見学は連絡しないと戸が開きますん



同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
大イチョウの色付き
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)
 大イチョウの色付き (2024-11-22 12:22)

Posted by エル at 17:31
Comments(0)観光歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。