QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2017年04月20日

黄金色の訳? 三又の花

設楽町神田、県道32号線仏坂を神田川に沿って神田地区へ降って行く途中右岸に黄金色した花が咲いています。
 三又(三椏)の花です。枝が3つに分かれることからの名「ミツマタ」  
黄金色の訳? 三又の花
 よく見ると小さな花が集まって下向きに咲いている
黄金色の訳? 三又の花
 樹皮は良質和紙の原料に適していることから紙幣にも使われているそうです。

 だから「黄金色」の花が咲くんですね~(?_?)






同じカテゴリー(草花)の記事画像
大イチョウの色付き
川岸に赤い実
嫌われ花から観賞花へ
きねしだれ桃園
新聞記事に 観桜会
フランクフルをお供えして
同じカテゴリー(草花)の記事
 大イチョウの色付き (2024-11-22 12:22)
 川岸に赤い実 (2024-11-21 16:56)
 嫌われ花から観賞花へ (2024-10-06 14:00)
 きねしだれ桃園 (2024-04-16 12:46)
 新聞記事に 観桜会 (2024-04-04 19:53)
 フランクフルをお供えして (2024-04-01 17:13)

Posted by エル at 23:48
Comments(0)草花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。