QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2017年06月22日

豊川市の牧野城跡

三河の牧野氏と言えば牧野古白を思い出すが、その牧野家の居城だった牧野城の案内板が道路脇にあり立ち寄った。
 土塁上に建つ石柱
豊川市の牧野城跡
 土塁
豊川市の牧野城跡
 豊川市牧野町にあり牧野城は応永年間(1394~1428)足利義時の命により讃岐国から成富が中条郷牧野に移り住み城を築いたという。
 成富の子、成時(古白)は勢力を拡大、豊川市牛久保の一色城の波多野全慶を攻め討ちとり名を牧野と称した。
 今川氏の勢力下に永正2年(1505)に今橋城(豊橋市の吉田城)を築き移り牧野城は廃城になった。
豊川市の牧野城跡
豊川市の牧野城跡

 案内板には当時は豊川の河道に面して堤防上あったようです。
 南北102m、東西が北堀まで72m、南堀まで84mあった。
 南側土塁が残っている、高さ3m、幅は最大13mある。
 縄張り
豊川市の牧野城跡
 牧野氏は乱世の中、主君を替えると今川、戸田氏に攻められ古白は討死(自害)した。
 子孫は松平、織田、豊臣徳川と仕え徳川の旗本、大名になった。


 19.5℃ → 29℃ 曇り晴


同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

Posted by エル at 23:37
Comments(0)観光歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。