QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2017年09月16日

井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田

 大河ドラマ「おんな城主・直虎」で今川氏が地頭井伊家領地の検地やり直しにきます。当時は主産業が農業ですからお米が大切な物、税はお米、年貢米として領主に納めていた。今川氏は適確な土地面積と収穫量を把握することは国主としての権威を示す良い機会でもあったんです。田畑の面積を測り検地帳に記載していた。収穫量の半分は税として納めていたようです。冷害長雨干ばつ暴風雨害虫発生など自然災害によっては飢饉に度々遭っていましたから農民は人目に付かない山間地に検地帳に載せない「隠し田」を耕していたという。
 井伊家が治める浜名湖気賀に注ぐ都田川の源流にあたる引佐町渋川地区に「隠し田」と云われる棚田があります。
 正に山間の斜面にあって地理地形的には人目に付かない所です。 
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 綺麗に耕作されています
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 棚田の奥地 
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 イノシシ、シカ対策 田んぼ周りには電気柵を張り巡らしています
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 触れるとしびれます、近寄らないこと。マムシも・・・
 近くに古道があり、左右に観音様が祀られていました
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 古道は新城市巣山に通じていたが今は行けるか?分からないそうです。

 この田んぼを地元では「隠し田」と云います、直虎の時代に隠し田であったかは別にして、江戸時代には考えられることです。
 矢印の下あたりが隠し田
井伊直虎ゆかりの地 65-検地をのがれた隠し田
 近くに三遠南信道の渋川寺野ICがあります。

余談ですがドラマの中で今川方検地奉行岩松が「隠し里」の棚田を見付けます(ドラマでは久留女木の棚田)。小野但馬が「ここはかって、南朝の皇子(みこ)様が隠れてお住まいになられていた里にございます、井伊の中にありながら井伊領にあらずという扱いにございます」と答え難を逃れますが皇子様とは南北朝時代の南朝、後醍醐天皇の皇子、宗良親王のことです。宗良親王陵墓は龍潭寺に隣接してあります。


 18.5℃ → 21℃ 雨
  台風18号接近中


同じカテゴリー(観光)の記事画像
長篠合戦、三部まつり
フランクフルをお供えして
河津桜まもなく満開
花祭りの歌
決戦から来年で450年 東日新聞
綺麗になりました
同じカテゴリー(観光)の記事
 長篠合戦、三部まつり (2024-04-23 10:34)
 フランクフルをお供えして (2024-04-01 17:13)
 河津桜まもなく満開 (2024-02-27 14:43)
 花祭りの歌 (2024-02-21 09:00)
 決戦から来年で450年 東日新聞 (2024-01-04 12:30)
 綺麗になりました (2023-12-06 14:42)

Posted by エル at 12:44
Comments(0)観光歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。