QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2018年01月03日

三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる

 初詣は高勝寺へ、一般に言うと「田峰観音」へ行きました。小雪舞う天気、お昼近くでしたが丁度好い混雑、駐車場もすんなり止めれました。

三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
 観音様を御参りして、脇の梵鐘を毎年観賞します。
 この梵鐘は文明十三年(1481)十一月十五日、田峯城主・菅沼定信が父親の定成の七回忌に寄進したもの。537年前の事ですが当時の鐘に触れられるのも楽しみ、風邪を引かない気もします。三河国、古鐘七つの一つ、重要文化財にして大東亜戦争時、金属供出を免れたのです。難を免れた鐘、触れて難を免れたいものです。
三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
 文明の刻文字
三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
 無料甘酒があります
三州田峰村高勝禅寺へ初詣、この梵鐘は難を免れる
 
 昼食は五平餅を2本食べて親戚2軒によって帰宅


4℃ → 9℃ 晴れ
 


同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。