QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2020年07月06日

お糸船で奉納

 お土産に頂いた伊勢の名物赤福餅の「伊勢だより」に絹糸奉納が4日にある、と書かれていました。
お糸船で奉納
<写真は2013年7月>
 今年はコロナウイルス問題で関係者だけの参加になった。
お糸船で奉納
お糸船で奉納
お糸船で奉納
< 写真下2枚2013年7月> 
お糸船で奉納
 養蚕農家、海野さん
お糸船で奉納
 
伊勢神宮の神様の衣になる絹糸、歴史ある行事ですが養蚕農家は絶滅寸前です。

 詳しくは下記を
 関係記事
2015/07/05
伝統養蚕業 7
 3日、伊勢神宮へ奉納される「三河赤引糸」が伊良湖港を出航した。 赤引糸とは光輝く清浄な絹糸で神宮の「神御衣(かむみそ)の和妙(にぎたえ)」に用いる絹糸のこと、…

2013/07/03
蚕(かいこ)さまー28
 お糸船出航 伊勢神宮の神御衣(かんみそ)になる絹糸献納 (大一御用…




6日 雨 23℃ - 26℃ 雨量 215mm
                九州は豪雨 災害発生


同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 11:40
Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。