2022年06月02日
落石現場 飯田線
飯田線落石現場です。
新城市能登瀬側から宇連川の左岸から右岸を見る。吊橋の養乙女橋袂です、住所は新城市豊岡になりますね。



現場は岩盤を削り、狭い所に飯田線、望月街道が通り、宇連川が迫っている場所です
ウォーキングで何回も通った、第2トンネル入口の前が崩れたのです。
<2011年10月の写真です>
チョット白くなっている辺りが崩落?

<字狭石をウォーキング中の写真>

頭上に岩,あたりそうです、
狭い避けあいが大変です。
.落石が・・・・・無い事を祈りながら
運を天に任せてウォーキング
関連記事
2日 16.5℃ー32.4℃ 晴れ
新城市能登瀬側から宇連川の左岸から右岸を見る。吊橋の養乙女橋袂です、住所は新城市豊岡になりますね。
現場は岩盤を削り、狭い所に飯田線、望月街道が通り、宇連川が迫っている場所です
ウォーキングで何回も通った、第2トンネル入口の前が崩れたのです。
<2011年10月の写真です>
チョット白くなっている辺りが崩落?
<字狭石をウォーキング中の写真>

頭上に岩,あたりそうです、
狭い避けあいが大変です。
.落石が・・・・・無い事を祈りながら
運を天に任せてウォーキング
関連記事
2011/07/04
あの戦争末期、昭和20年2月17日の事です。 戦争中であり今のように報道されず詳細な記録も有りません。 「望月峠の墓」で望月街道の話を地元の方に伺った時に事故の話しが出て来ました…
2日 16.5℃ー32.4℃ 晴れ
この記事へのコメント
さすが!
私も気になり今、調べてたところです。
第2トンネルですか。
秘境エリアでもなくまだまだ町?エリアで
あんな岩を見ると、怖いの一言ですね。
私も気になり今、調べてたところです。
第2トンネルですか。
秘境エリアでもなくまだまだ町?エリアで
あんな岩を見ると、怖いの一言ですね。
Posted by とこ at 2022年06月02日 21:42
この辺りは時々落石がありますよ。
運が好ければ当たらない。
昭和20年頃に槇原駅過ぎた字狭石辺りで落石により電車が宇連川に転落し死傷者が多く出たそうです。
飯田線、豊橋から2番目のトンネル入り口、元レストラン、今は蒸留所が地図にあり151号直ぐです。ウォーキングでも怖い所です(笑い)
運が好ければ当たらない。
昭和20年頃に槇原駅過ぎた字狭石辺りで落石により電車が宇連川に転落し死傷者が多く出たそうです。
飯田線、豊橋から2番目のトンネル入り口、元レストラン、今は蒸留所が地図にあり151号直ぐです。ウォーキングでも怖い所です(笑い)
Posted by エル
at 2022年06月02日 23:54
