QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2023年10月12日

一面トップに手配記事

 今朝、メールで「えらい事になっている、新聞に手配書が載っている」と知人からある。
 前日、東愛知記者さんから連絡がありました。
一面トップに手配記事
NHK大河ドラマで「長篠・設樂原合戦」の放送がありましたが「勝頼退却の道」はありましん。
 
地元でなければ分からない事が多くありますね、勝頼足跡を私なりに地図に記入した傑作?(笑)と思っています。
退却道を実際に探索し地図に記入した方がいなかったからです。
 俺流で分かり易く2面の地図に分けたつもりです。

歴史資料館等で販売中
記載漏れた販売店
 精文館 新城店
 豊川堂 イオンモール豊川店
 豊田市武節町 尾形誠意堂





同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 11:49
Comments(7)歴史
この記事へのコメント
今晩は、ウルトラマンです。

長年熱心に調べられているな~と思っていましたが、本にまでされて、その紹介の記事が
東愛知新聞にまで掲載されたのですね!。

ひょっとしたらと思いネットで見て見たら
此方にも出ていました。
https://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/12202
(リンクは旨く繋がるか分かりませんが?)
やっと一段落されたのですね。
Posted by ウルトラマン at 2023年10月12日 18:40
いつも喫茶店で、東愛知は読むのですが
思わず、やったー✌️と声出そうになりました。
記事の中のウォーキング参加したかったです。また機会ありましたら、ブログ内でもお知らせしてください。
アサギマダラも来てるようで、良かったこと続きですね。
無事完成おめでとうございます。
Posted by とこ at 2023年10月12日 19:50
ウルトラマンさんコメントありがとうございます。
 やっと冊子完成しましたが写真100枚以上と
一目でわかる地図を入れ誰でも読みやすい本になり、地図は2枚に、分かりやすししと評判です。一件落着です。
Posted by エルエル at 2023年10月12日 23:49
 とこさん ありがとうございます。
 老いて自分にプレッシャーをかけての生活、
しかし体力が問題ですね(笑う)。
 アサギマダラは2頭位しか来ていませんね。
11月に長篠城駅~鳶ヶ巣山~市川~鳥居駅の約9㎞コース、山道ウォーキングあり。
 いつもコメントありがとうございます。 
Posted by エルエル at 2023年10月13日 00:32
今では道なき道となっている道を、探索されていた訳が判りました。高齢と思われるのに一寸変わった面白い人だという印象でした。その一途さが尊敬に変わりました。
Posted by maetetu at 2023年10月15日 06:11
maetetu 様 ありがとうございます。
 勝頼退却道の現地歩き、4年2か月、地図に落し込み、本にして売中です。
 一度見てください。
Posted by エルエル at 2023年10月15日 15:35
11月のウォーキングの詳細をお願いします。
主催は?
Posted by とこ at 2023年10月16日 13:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。