QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2013年11月11日

一色・布里 地名由来

 新城市塩瀬地区を流れる巴川の下流にある一色地区と布里地区です。
 
 一色地区は豊川へ注ぐ巴川の左岸にあり塩瀬地区と接しています。
 巴川(右)が豊川に注ぐ、出合橋から写す
一色・布里 地名由来
 街並み
一色・布里 地名由来
 一色とは布を染めていた所、色付けをしていた地からの地名とゆう。



 布里地区は絹などの織物をしていたことから、布の里、布里となったという。
一色・布里 地名由来
一色・布里 地名由来
一色・布里 地名由来
 メガネ橋 明治12年(1889)完成した農業用水路  一色地区から水不足の布里地区へ導水
一色・布里 地名由来
 石積アーチ水路橋は珍しい遺産です。
 豊川左岸から見る
一色・布里 地名由来
 河床が高く国道257線が増水時に浸かる事がある。

 布里バス停








同じカテゴリー(歴史)の記事画像
千葉県の一鍬田
記事、彦根城から
佐八様墓がまだあるじゃん
初詣とオープンマイク田峯
夷則軒?
新年にあたって
同じカテゴリー(歴史)の記事
 千葉県の一鍬田 (2025-03-31 08:00)
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 佐八様墓がまだあるじゃん (2025-01-08 10:00)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 夷則軒? (2025-01-02 15:05)
 新年にあたって (2025-01-01 10:10)

Posted by エル at 21:22
Comments(4)歴史伝説
この記事へのコメント
エルさん♪

一色出身のおばあ、大喜びです(*^o^*)

布→ぬの、里→さとだもんね~!!って、今更のように感心してます(笑)

ありがとうございます!!

(o^∀^o)
Posted by 再び母ちゃんm(_ _)m at 2013年11月11日 21:44
戦う母ちゃん さん

縁結びで思い出しました、豊川海軍工廠空襲展にて、御婆さん家族の話ですがお婆さんが工廠空襲で逃げ込んだの家の防空壕の方と縁あって結ばれた、とお孫さんが話されました。 チョット縁が違ったかな?。
 布里地区も情報探せずでした。
只持の荷互奈さんにはお世話になって野鳥巣箱をお願いしています。

読んで頂きありがとうございます。
Posted by エルエル at 2013年11月11日 23:21
明治12年とは、
お役に経ってきましたね。
石積水路橋、そしてこの山村風景も見たいですね。
Posted by maetetu at 2013年11月11日 23:28
maetetu さん
用水は平成5年まで使用されていた、と説明されていました。石積み綺麗ですね。
田んぼの石積みの美しい所を近日中に記載します期待?して下さい。
Posted by エルエル at 2013年11月12日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。