2014年06月21日
長篠設楽原の戦い・見聞録 80
岡部竹雲斎盛久之墓
岩手馬之助胤秀之墓
国道151号線新城市竹広交差点北に首洗池があり、池の西小高い所に岡部竹雲斎と岩手馬之助の墓が並び建っている。
首洗池(血洗池)の西を見る、矢印が墓

池の周りは樹木が茂り不気味な所だった。戦い後、討ち取った首や武具を洗い水が真赤に染まり怨念の池となり何時も赤色をなしていたという。今は道路整備、池も明るく国道も走り賑やかになった。灌漑用の池であり深さもあったようです。
金子藷山が戦い後33年目に訪れた時には岡部・岩手の墓はあったがその後不明になった。
文献から設楽原をまもる会がここに墓を建立した。

左・岡部、右・岩手の墓

岡部竹雲斎
長篠合戦記には鳶ヶ巣山砦にいて討ち死にした、武田軍左翼東弾正山中にあって徳川大須賀の手の者によって討たれたと「長編長篠軍記・信長公記」にある。武田方の資料には岡部竹雲斎の名はなく「信長公記」にはある。姓氏家系大辞典にも名はない。従って出身地やその後も全く解らず、岡部地名からだと静岡辺りの者か?。
岩手馬之助胤秀
日本戦史長篠役付表には岩手左馬助信重戦死の名はあるが馬之助はない。
長篠の戦いでは竹雲斎と同様、左翼にて徳川軍と対峙し討たれたと長篠軍記にある。
岩手氏は甲斐岩手郷に住して武田家に属していることから岩手一族として参戦していたのか?。
墓から東を見る、首洗池を見下ろす。

首洗池
つづく
岩手馬之助胤秀之墓
国道151号線新城市竹広交差点北に首洗池があり、池の西小高い所に岡部竹雲斎と岩手馬之助の墓が並び建っている。
首洗池(血洗池)の西を見る、矢印が墓
池の周りは樹木が茂り不気味な所だった。戦い後、討ち取った首や武具を洗い水が真赤に染まり怨念の池となり何時も赤色をなしていたという。今は道路整備、池も明るく国道も走り賑やかになった。灌漑用の池であり深さもあったようです。
金子藷山が戦い後33年目に訪れた時には岡部・岩手の墓はあったがその後不明になった。
文献から設楽原をまもる会がここに墓を建立した。
左・岡部、右・岩手の墓
岡部竹雲斎
長篠合戦記には鳶ヶ巣山砦にいて討ち死にした、武田軍左翼東弾正山中にあって徳川大須賀の手の者によって討たれたと「長編長篠軍記・信長公記」にある。武田方の資料には岡部竹雲斎の名はなく「信長公記」にはある。姓氏家系大辞典にも名はない。従って出身地やその後も全く解らず、岡部地名からだと静岡辺りの者か?。
岩手馬之助胤秀
日本戦史長篠役付表には岩手左馬助信重戦死の名はあるが馬之助はない。
長篠の戦いでは竹雲斎と同様、左翼にて徳川軍と対峙し討たれたと長篠軍記にある。
岩手氏は甲斐岩手郷に住して武田家に属していることから岩手一族として参戦していたのか?。
墓から東を見る、首洗池を見下ろす。
首洗池
つづく