QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2014年07月09日

長篠設楽原の戦い・見聞録 93 

 今日は439年前、戦いに決着がついた日

今日は武田軍と織田・徳川連合軍が激突し決着がついた天正3年5月21日、新暦の7月9日です。

 今の戦場は(設楽原)
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 今は中央に国号151号線が通っている
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 再現されている馬防柵 
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 国道151線から北をみる、中央に連吾川、左に連合軍(西)、右に武田軍(東)が陣とる。
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 戦いが終わり雁峰山に避難していた村人が戻っておびただし両軍死者1万6千を目にした。
 設楽原歴史資料館の南には信玄塚と云われる大塚小塚がある。

 武田方の死者を弔った大塚
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 連合軍の死者を弔った小塚 
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
長篠設楽原の戦い・見聞録 93 
 初代松の株が残っている。

 武田方の退路には渡河橋は一つしかなかったという。転落溺れ者が多かったようです。
 甲州に辿りついた兵は2千余だったとも言われている。  

 つづく





同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

Posted by エル at 17:03
Comments(0)観光歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。