QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2015年02月07日

長篠設楽原の戦い・見聞録 114

 昨年、久間山砦真下の県道69号線工事中所を通りかかって見つけた御供え用石器と想える物を久間山砦跡碑前に備えました。 
長篠設楽原の戦い・見聞録 114
 この石器はどこにあった物か、 道路工事中辺りには今は石仏祠等はないとのことから最も近い「久間山砦碑」にした。
 砦の事は「鳶ヶ巣山の戦いを考える会」梶村代表にお願い、同行いただいた次第です。
長篠設楽原の戦い・見聞録 114
 新東名工事橋上に長篠城祉が観える。  
長篠設楽原の戦い・見聞録 114

 昭和8年発行の「鳶ヶ巣砦の奇襲と合戦問答」柹原明十著には「明治14年別所街道が開かれた時、棄却せられたものが畔クロに水止めに使用されていたものを著者が県道の上手岩上石上に引き上げて置いた、砦の北面直下の街道側に五輪が一基あるのがそれである、是れ恐らく和気喜兵衛の墓標ではあるまいか」と記している。
 別所街道脇には五輪は今は見当たらない。




同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

Posted by エル at 22:47
Comments(0)観光歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。