QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年09月22日

月見でドロボウ

 今日は旧8月15日十五夜です
雲がでてきましたが午後6時過ぎの月の写真です
月見でドロボウ

 子供頃は団子、イモ、ススキ、お菓子等お供えしていましたが
今はこの行事見かけないですね~
 縁台などに供えてある団子お菓子を「ドロボウ」に行くのが
楽しみで 悪ガキ2.3人で袋を持って回りましたヨ!
 犬のいる家は犬を遠くに繋いであったですね~
この日は大人達も気をつかっていたのです月見でドロボウ 写真は今日午後6時ごろです コンパクトデジカメ写

 自然も大切 伝統行事も残したいものです
 来年は我が家でもやってみよう 近所に子供が居るか?


同じカテゴリー(地域行事)の記事画像
まもなく満開・八橋
講演・長篠合戦への途(みち)
花祭りの歌
時代は変われ度、これ美徳?
まゆ(繭)掻き
黒倉田楽 設楽町で
同じカテゴリー(地域行事)の記事
 まもなく満開・八橋 (2025-04-06 18:38)
 講演・長篠合戦への途(みち) (2024-10-07 14:31)
 花祭りの歌 (2024-02-21 09:00)
 時代は変われ度、これ美徳? (2022-07-15 23:47)
 まゆ(繭)掻き (2020-06-16 21:25)
 黒倉田楽 設楽町で (2020-02-15 09:52)

Posted by エル at 20:14
Comments(0)地域行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。