2020年06月16日
まゆ(繭)掻き
蚕が繭を作り始めて一週間、まゆ掻きが行なわれた。
回転繰から繭を取り出す
繭の毛羽も取れてくる
養蚕の神 蚕玉様(こだまさま)萬機姫(よろずはたひめ)
手に桑の葉と繭を持っている
繭から絹糸にするが作業は外注に出す、伊勢神宮に神御衣(かんみそ)として絹糸を献納する
渡来人の秦氏が中国から伝えた養蚕、秦氏は税として絹を朝廷に沢山積み上げた事から、「兎喜麻佐・うつまさ」の姓を賜った。住地を「うつまさ」と呼んだ。いつごらからか「太秦・うずまさ」になった。豊川市の菟足神社、秦氏と関係あるようです。
関連記事 多数あり
16日 晴れ 21℃ - 32℃
回転繰から繭を取り出す
繭の毛羽も取れてくる
養蚕の神 蚕玉様(こだまさま)萬機姫(よろずはたひめ)
手に桑の葉と繭を持っている
繭から絹糸にするが作業は外注に出す、伊勢神宮に神御衣(かんみそ)として絹糸を献納する
渡来人の秦氏が中国から伝えた養蚕、秦氏は税として絹を朝廷に沢山積み上げた事から、「兎喜麻佐・うつまさ」の姓を賜った。住地を「うつまさ」と呼んだ。いつごらからか「太秦・うずまさ」になった。豊川市の菟足神社、秦氏と関係あるようです。
関連記事 多数あり
2015/10/14
今日で掃き立の日から34日め、繭(まゆ)の出荷日です。 奇麗な繭になっています、中には蚕が蛹(さなぎ)になっている。 繭を振るとコツコツ音がする 蛹の事を「ドッチ」と呼んでいます 卵、10g、2万匹を飼育しましたから2万個余りの繭 遅く繭作りした繭は完全な蛹になるまでこのまま 2匹…
2015/10/07
蚕さまの守護神は蚕玉様(こだまさま)と言われ京都の木島(このしま)神社に養蚕神社、蚕社が祀られ萬機姫(よろずはたひめ)が主神。 蚕玉様 左手に桑の葉、右手に繭を持っているようです。 養蚕は他説ありますが「日本書記」に弥生時代に中国から伝承されたと云わり渡来人秦氏は養蚕技術を持った一族であ…
2013/07/03
お糸船出航 伊勢神宮の神御衣(かんみそ)になる絹糸献納へ (乗船前の御祓い) 3日午前、田原市伊良湖フェリー乗り場で、優れた絹糸「三河赤引糸」の修祓式がおこなわれ最も優れた絹糸であることを意味する「大一御用伊勢神宮」の旗を先頭にフェリー船をお糸船にして伊勢神宮へ向かった。 (大一御用…
16日 晴れ 21℃ - 32℃