QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2019年11月30日

便乗して甲冑を展示します

 12月1日から27日まで新城市門谷の愛称:観来館(みにこんかん)、鳳来寺山歴史文化考証館にてダンボールで作製した甲冑を展示することになったんです。
 近くの方が観来館に展示観賞に行った時に12月の展示が空いていると聞き自身が描く「石猫」を展示すると決めてきたのです。石猫とは河原に転がっている丸い石に猫を描くものですが石の形によって色々な表情を描いて楽しんでいます。妻の友達であって「石猫だけでは展示スペースが勿体ない」「旦那の手作り甲冑を一緒に展示したら」と妻に話があり急遽、観るに堪えないダンボール手作り甲冑二領を展示することにしました。
 館に貼る手作りポスター
便乗して甲冑を展示します

 館、入り口のポスター台も作る
便乗して甲冑を展示します
能書き、甲冑着用して古道で撮った写真も展示する
便乗して甲冑を展示します
ガード、写真展示台も作製する
便乗して甲冑を展示します

と、言うことで30日午後から観来館で展示準備します。


観来館  0536-35-1494
      12月から3月まで 月曜日、火曜日が休館
       午前10時から午後3時まで開館です
 


29日  5.5℃ - 14℃ 快晴無風


同じカテゴリー(地域行事)の記事画像
講演・長篠合戦への途(みち)
花祭りの歌
時代は変われ度、これ美徳?
まゆ(繭)掻き
黒倉田楽 設楽町で
梵鐘にお参り 初詣は田峯観音様
同じカテゴリー(地域行事)の記事
 講演・長篠合戦への途(みち) (2024-10-07 14:31)
 花祭りの歌 (2024-02-21 09:00)
 時代は変われ度、これ美徳? (2022-07-15 23:47)
 まゆ(繭)掻き (2020-06-16 21:25)
 黒倉田楽 設楽町で (2020-02-15 09:52)
 梵鐘にお参り 初詣は田峯観音様 (2020-01-03 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。