QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2016年06月24日

井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区

 中央道松川インターから約20km、40分長野県大鹿村役場です。
 小渋川に沿って小渋ダムサイトカーブ道を走ります。
井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区
 さらに約4km走ると大河原地区、上蔵(わぞ)の案内板がある
井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区
 信濃宮神社に上がる途中に御堂のような・・
井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区
 福徳寺でした、国指定重要文化財です。仏像台座に平治2年(1160)平安末期創建とあるが
井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区
 昭和28年に解体修理調査によって鎌倉時代以前まではさかのぼらないとわかった。
 寺近くの花畑
井伊家ゆかりの地 信濃大河原地区
 この地方は大鹿歌舞伎が有名、歌舞伎が盛んですね、舞台が沢山あったようです。
 山合いの狭い大河原地区ですが宗良親王伝など史跡が多い。

 親王に誠忠した大河原の香坂氏資料はあるだろうか

 地元の方と談笑していると伊那市の寺に「宗良親王の終焉に係わる資料らしいものが・・尹良親王も・・」の情報をいただく。

 井伊家ゆかりの寺・市田の松源寺も訪ねたい。





同じカテゴリー(観光)の記事画像
記事、彦根城から
初詣とオープンマイク田峯
チョット寄っただけ
JAの文化講座  海老川
やっと紅葉
遠方に絶壁、立谷
同じカテゴリー(観光)の記事
 記事、彦根城から (2025-02-25 13:30)
 初詣とオープンマイク田峯 (2025-01-04 12:10)
 チョット寄っただけ (2024-12-16 17:31)
 JAの文化講座 海老川 (2024-12-14 16:16)
 やっと紅葉 (2024-12-13 15:00)
 遠方に絶壁、立谷 (2024-11-28 11:10)

Posted by エル at 10:10
Comments(0)観光歴史伝説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。