2017年08月29日
松平家の歴史を学ぶ
新城市の長篠城祉史跡保存館主催の徳川家康を排出した「松平家」をテーマにした全5回の1回目の講座が市開発センターで開催されました。

今後の予定講座

受講生募集と同時に多くの受講者があり即満員になったそうで会場は超満員でした。
松平家は多く分家して宗家を中心に地域に在して家康が徳川を名乗って関東へ移付しても在住する家、移付する家と徳川宗家のために尽したのです。
1回目は深溝(ふこうず)松平家(愛知県幸田町)
新城の関係は三代伊忠(これただ)の長篠城合戦において鳶が巣山砦奇襲隊に属し砦を落し

<屏風図に描かれている砦奇襲の酒井忠次・青矢印、赤は矢印が松平伊忠>
その勢いで川を渡り有海原の上り武田軍を攻める。しかし深追いしたため武田軍の逆襲にあい討死した。
伊忠討死地の碑

<国道151号線有海交差点から県道257号線を北へ行った左側>
織田徳川連合軍で城主で討死したのは松平伊忠一人と言う。4代は息子の家忠が家督を継ぐ、「家忠日記」を残している。
菩提寺本光寺、埋葬は本光寺として島原藩で死去しても遺体を塩浸けにして搬送し本光寺に埋葬した。
本光寺は、まだ訪ねたことはない。
関連記事
伊忠討死地石碑
25.5℃ ⇒ 34.5℃ 晴れ時々曇り
今後の予定講座
受講生募集と同時に多くの受講者があり即満員になったそうで会場は超満員でした。
松平家は多く分家して宗家を中心に地域に在して家康が徳川を名乗って関東へ移付しても在住する家、移付する家と徳川宗家のために尽したのです。
1回目は深溝(ふこうず)松平家(愛知県幸田町)
新城の関係は三代伊忠(これただ)の長篠城合戦において鳶が巣山砦奇襲隊に属し砦を落し

<屏風図に描かれている砦奇襲の酒井忠次・青矢印、赤は矢印が松平伊忠>
その勢いで川を渡り有海原の上り武田軍を攻める。しかし深追いしたため武田軍の逆襲にあい討死した。
伊忠討死地の碑

<国道151号線有海交差点から県道257号線を北へ行った左側>
織田徳川連合軍で城主で討死したのは松平伊忠一人と言う。4代は息子の家忠が家督を継ぐ、「家忠日記」を残している。
菩提寺本光寺、埋葬は本光寺として島原藩で死去しても遺体を塩浸けにして搬送し本光寺に埋葬した。
本光寺は、まだ訪ねたことはない。
関連記事
伊忠討死地石碑
25.5℃ ⇒ 34.5℃ 晴れ時々曇り