QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年06月29日

1000年後が楽しみ?

2005年屋久島へ行き記念に36cmの「屋久杉」の苗を購入、今では130cmになり鉢では可愛そう
一般の杉とどこが違うか「葉のねじれがどうとか?」よう解りません
設楽町の山へ植林

近くに町道が計画されているとか、建設されれば周りの大木は伐採、陽が当たるようになります
シカに食べられないで元気に育ってね!face02
  


Posted by エル at 22:10
Comments(0)自然

2010年06月28日

暑さに負けず

今日は暑かったです、自宅の温度計34℃でした
暑さに負けず「生垣」の刈り込みを4時過ぎから開始。 かなりノビテいます。
側溝が有るのでシートを敷いて置くと清掃が楽
約2時間で終了、刈取量ゴミ袋(45L)13袋ありました これで来年までOK
  


Posted by エル at 21:32
Comments(0)

2010年06月28日

庭に咲いた花

気温34℃ とにかく暑いです でも 花達は嬉しそう アガパンサスの花
  


Posted by エル at 14:09
Comments(0)

2010年06月28日

庭に咲いた花

1時過ぎ、日差しが強くても元気に咲いている庭の花たちです。 アガパンサスの花
  


Posted by エル at 13:43
Comments(0)庭の花

2010年06月27日

天狗茄子初出荷

 天狗伝説の奥三河で自家採種され「愛知県伝
 統野菜」に認証された(2007)「天狗茄子」の出 
 荷が始まりました。
 ひとつ400~700gを販売し   
 ていいます。普通の茄子の5~10倍大きいです
 天狗の鼻の様な突起が出来ますが今日は出荷
 後でしたので有りませんでした。次回写真ご期待
 
 料理は「焼きナス」 茄子の真ん中に割り箸を
 さして焼く、皮が薄く火の通りやすく水分多く美
 味しい
 半分に割りフライパン焼きでショウガ、味噌付け
 また輪きりにしてチーズを挟んで焼くも好し
 設楽町八橋にて  


Posted by エル at 22:03
Comments(0)

2010年06月27日

ごめんねー、ごめんねー

<6月6日の写真

 消えてしまった写真です  


Posted by エル at 12:01
Comments(0)

2010年06月26日

我が家のCOP10

 5年前から300Lタンクに雨水を溜めています
 6.5日分は確保できます 雷雨時、30分で満水に
 なるよう2ケ所から集水しています 
 

 緑のカーテン
 「ニガウリ」で夏の日差しをさえぎり、エアコンは
 年1回使うかどうか 

 こんな事でも「生物多様性」に貢献しているでしょうか?  


Posted by エル at 20:26
Comments(2)

2010年06月25日

豊川に架かる橋

  江島橋
 竣工 昭和52年3月 長さ301m 幅11.5m に架け替え
  下流から16番めの橋です 左岸下流から写す
 旧橋は昭和13年3月竣工 長さ196m 幅8m 木造鉄骨
 今の橋より下流約150にあって幅が狭く大事故があった
 事を記憶しています。
 
 お知らせの看板がありました
 橋の下でバーべキューも許可が必要と言う事?ですね  


2010年06月23日

ワンと鳴くカエル

茶臼山へ芝桜を観に行った帰りに長野県根羽村にある「茶臼山高原両生類研究所」(カエル館)に寄った 熊谷所長さんがみられていろいろ説明頂き、ヤマアカガエル、タゴガエルに似ているが細胞の染色体が2本多い28本とか、根羽村から「ネバタゴガエル」の名前にした 
 
  カエル館内の ネバタゴガエル
生息地は現在南限は新城市、浜松市引佐、西は豊田市 カエルが鳴いていたら要注意!「ワン」と鳴くかも!  


Posted by エル at 23:37
Comments(0)自然

2010年06月23日

休憩中?アオバズク

近所方が散歩中、同じ所の同じ木枝に「アオバズク」がいる と連絡あり カメラ持参観察に 
夜行性の鳥ですから明るい時間は休息中?   営巣できる樹洞が近くに有るのかな?
   体長 30cmくらい 翼を広げれば70cm
   くらいはあるでしょうか
 おもに甲虫類、昆虫、蛾を捕食、夏鳥としてほぼ全国に渡来 と野鳥本に記されていました 
  


Posted by エル at 20:46
Comments(0)

2010年06月22日

御用になった イタチ

  先月、国道257号線新城市只持にある
    地元の野菜山菜農産物直売所「荷互奈」(に   
  ごな、257)に立ち寄った時軽トラック荷台
    に捕獲された「イタチ」を見ました
  捕獲した方によると「倉庫の収穫産物を食べら
    れた」と話していました その後のイタチの
  運命は?
  


2010年06月22日

気になるガンダム

 新城市東新町交差点を車で通る時角のお店
  のウインドー内に「ガンダム」が観えます
 実物は18m? お店の方によると16分1とか、近日 静岡市で18mのガンダムが見られるようです。
   


Posted by エル at 00:46
Comments(0)

2010年06月22日

新城市桜淵公園

豊川 最近の雨で増水しています

 上の写真は19日(土)11時 笠岩橋から下流を撮影
 
  21日(月)16時の撮影です 泳いでいる人もいます

  


Posted by エル at 00:15
Comments(0)観光

2010年06月16日

居候すずめ-2

「すずめ」のチュンはなぜ我が家に来たのかは不明ですが巣立つ時に親とはぐれた?のでしょう。
少ししか飛べない幼鳥でしたので野良猫が居るので
心配しながらの餌やり。


  2週間で元気に飛べるようになり、屋外で餌やりを、約
  1時間で餌が欲しいと飛んできて「チュンチュン」と囀
  る姿はとても可愛かったです、「社会復帰」が心配でし
  たがムシ取り、砂浴び、警戒姿勢等心配無用でした。
    


Posted by エル at 20:23
Comments(0)

2010年06月16日

居候すずめの チュン

すずめの チュウン です

 突然庭に飛んできて、居候
  18日間ご飯を与える 「チュン」と呼ぶと「チュン」と応答 楽しい一時を与えて頂きました。何処かで元気にしている事でしょう。  


Posted by エル at 18:21
Comments(0)

2010年06月12日

中央構造線を観る

中央構造線の路頭を直に観ることができます
国道151号線新城市長篠大橋の下、左岸です。
JAガソリンスタンド前を南に折れ約100m進むと看板あり


やや坂で滑りやすいので注意


目の前に構造線の岩盤が溶融状態で見られる
  凄い圧力である事がわかる。
  


Posted by エル at 23:25
Comments(0)自然

2010年06月12日

豊川で遊ぶ情報

豊川 上流の寒狭川 アユ釣り情報

    中部漁協 6月27日 解禁日
    ヤナ場も順次オープンします



  


Posted by エル at 20:53
Comments(0)地域行事

2010年06月11日

湯谷の景観

湯谷の大滝
  明治始めに滝の中央の岩を掘り割木材を流した。


  足湯 無料もあります


   温泉スタンド 1L-1円
  


Posted by エル at 21:04
Comments(0)

2010年06月11日

湯谷温泉と中央構造線

中央構造線に沿って宇連川、湯谷温泉が位置しています。その恩恵をうけて岩盤が変化にとみ美しい河川山肌で楽しませてくれます。
  浮石橋

  


Posted by エル at 14:26
Comments(0)

2010年06月08日

パワースポット 分杭峠

前回続き、写真を記載します。
   水汲み場  パワースポットでくつろぐ人  


Posted by エル at 21:14
Comments(0)自然