QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2013年04月15日

東日本大震災・3.11 その後

 被災地を訪ねてー1

 2011.3.11 午後2時46分 M9.0の地震が発生し東日本を津波が襲いました。(海外でも被災しています)
東日本大震災・3.11 その後
 3月12日中日夕刊です
 私の子供のころ、原子力船を造っていると報道され漫画の鉄腕アトムの時代が来る、夢が現実になるんだと思っていましたが
原子力船「むつ」は試験航海で故障・放射能漏れと相次ぎ寄港反対が起こり、結局廃船、原子力船開発は頓挫しました。

 あの大戦で核アレルギーになっていましたから、原子力=原子爆弾=放射能と放射能の恐ろしさは知っていた。「原子力基本法」に原子力の研究開発、利用を推進する事により将来におけるエネルギー資源を確保し・・・と定義していますが私たち「国民の生命安全はを第1に考えて考え原子力発電を研究開発する、とは書いてありません。

 今でも31万5千人の方が全国47都道府県に避難しています。(3月10日)






同じカテゴリー(東日本大震災・その後)の記事画像
あれから13年 2想定外?
あれから13年、東日本大震災 
防災訓練に参加したんです
10キロ圏内に・・
20キロ圏内に入りました
被災地 平薄磯地区は
同じカテゴリー(東日本大震災・その後)の記事
 あれから13年 2想定外? (2024-03-11 11:05)
 あれから13年、東日本大震災  (2024-03-10 15:39)
 防災訓練に参加したんです (2016-08-28 16:46)
 10キロ圏内に・・ (2013-04-24 14:33)
 20キロ圏内に入りました (2013-04-23 21:35)
 被災地 平薄磯地区は (2013-04-22 15:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。