2016年08月28日
防災訓練に参加したんです
いつ巨大地震が発生するかも分からない昨今、毎年行われる防災訓練に参加しました。
新城市川田区です

区民は約2100人被災時何人が住宅にいたか
火災発生は
倒壊住宅は何軒
倒壊住宅内閉じ込め人数は、
負傷者は等を考えると
日頃から準備、備えが大切ですね
ご飯は お米と水をビニール袋に入れて炊く

紙コップに容れ

塩昆布入りご飯 美味しかったです
想うに
組単位で被災状況把握することになっていますからOO宅人数・年齢・要援護者は組住人が知っていなければ即救出できない
救出道具は、個人でノコギリ、ジャッキ、バール、ハンマー等は別棟、倉庫に保管しないと・・
問題は食料です
津波発生する大震災の時は救援物資は7日~10日以降でないと届きません。愛知県は700万人の人口です、静岡県三重県を合計すると1千3百50万人の方が対象になり交通機関は寸断すると想われますから各自、家族分の7~10日分の水食糧は保管が必要でしょうね。キャンプ用セットが役に立ちそう
トイレも問題です
電気水道は使えないから家庭用簡易トイレも考えないと・・・
避難所のトイレも使えなくなるでしょうね
意外と長野県岐阜県側からの救援物資が早く届くかも・・・
いろいろ考えると切がナシ、災害が発生しない事を祈ります。
新城市川田区です
区民は約2100人被災時何人が住宅にいたか
火災発生は
倒壊住宅は何軒
倒壊住宅内閉じ込め人数は、
負傷者は等を考えると
日頃から準備、備えが大切ですね
ご飯は お米と水をビニール袋に入れて炊く
紙コップに容れ
塩昆布入りご飯 美味しかったです
想うに
組単位で被災状況把握することになっていますからOO宅人数・年齢・要援護者は組住人が知っていなければ即救出できない
救出道具は、個人でノコギリ、ジャッキ、バール、ハンマー等は別棟、倉庫に保管しないと・・
問題は食料です
津波発生する大震災の時は救援物資は7日~10日以降でないと届きません。愛知県は700万人の人口です、静岡県三重県を合計すると1千3百50万人の方が対象になり交通機関は寸断すると想われますから各自、家族分の7~10日分の水食糧は保管が必要でしょうね。キャンプ用セットが役に立ちそう
トイレも問題です
電気水道は使えないから家庭用簡易トイレも考えないと・・・
避難所のトイレも使えなくなるでしょうね
意外と長野県岐阜県側からの救援物資が早く届くかも・・・
いろいろ考えると切がナシ、災害が発生しない事を祈ります。
この記事へのコメント
ビニール袋に米と水を入れてゆでるって
ビニール袋大丈夫なんですか?
耐熱性の袋かしら。なかなかいい方法です。
一度試してみよう。レシピ教えてください。
ビニール袋大丈夫なんですか?
耐熱性の袋かしら。なかなかいい方法です。
一度試してみよう。レシピ教えてください。
Posted by 風の夢
at 2016年08月29日 08:34

それ専用ビニール袋のようで横線があって米量、水量が記されていますです。
区防災担当者に伺うとクレルかも。
そう、販売してるかも。
区防災担当者に伺うとクレルかも。
そう、販売してるかも。
Posted by エル
at 2016年08月30日 01:02
