QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2013年04月21日

勿来~読めません

 被災地を訪ねてー5
 いわき市市内の天心記念館から国道6号線を少し北上すると知らなかった「勿来の関」があります。
 「勿来」と書いて「なこそ」と読みますがチョット読めますん。
勿来~読めません
 右の騎馬武者は源 義家です
 説明文によると昔の事のようで北の治安を定めるため9世紀末まで存続していたようです。
 源氏も奥州には前9年合戦・後3年合戦をして平定した事になっています。
勿来~読めません
 関所跡です
 勿来の関は有名だったようで多くの歌人が詠んでいます、全ての歌人がここで読んで?いるか疑問です。
勿来~読めません
 元は「菊多剗」といっていたようです
 古道です
勿来~読めません
勿来~読めません
 関所近くに寝殿造りの学習館、吹風殿があります
勿来~読めません

 私は、こんな立派な建物では落ち着いて勉強できません。 




同じカテゴリー(東日本大震災・その後)の記事画像
あれから13年 2想定外?
あれから13年、東日本大震災 
防災訓練に参加したんです
10キロ圏内に・・
20キロ圏内に入りました
被災地 平薄磯地区は
同じカテゴリー(東日本大震災・その後)の記事
 あれから13年 2想定外? (2024-03-11 11:05)
 あれから13年、東日本大震災  (2024-03-10 15:39)
 防災訓練に参加したんです (2016-08-28 16:46)
 10キロ圏内に・・ (2013-04-24 14:33)
 20キロ圏内に入りました (2013-04-23 21:35)
 被災地 平薄磯地区は (2013-04-22 15:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。