QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2014年04月14日

『気づいたら食べていました』

 頂き物の大分銘菓「お札せんべい」

 気づいたら食べていました。

 後から気づき写真に
『気づいたら食べていました』

 乃木坂46 ファイル

 MINISTOP でいただき。









同じカテゴリー(名物)の記事画像
湯呑と茶碗の破片から 3⃣
段戸高原のビーフカレー
天狗ナスも登場 90ちゃん号設楽町役場へ 
冬の花火
頂きました
最後の一つ
同じカテゴリー(名物)の記事
 湯呑と茶碗の破片から 3⃣ (2022-01-14 18:18)
 段戸高原のビーフカレー (2021-09-24 22:06)
 天狗ナスも登場 90ちゃん号設楽町役場へ  (2018-08-31 08:08)
 冬の花火 (2014-02-03 14:19)
 頂きました (2013-12-28 13:39)
 最後の一つ (2013-11-01 11:46)

Posted by エル at 12:12
Comments(2)名物
この記事へのコメント
4月桜の見頃の頃、京都で出会った九州から友人が来た。
三河の嵐山桜淵公園、設樂原資料館、長篠城などを案内した。火縄銃の展示数には吃驚したようだ。
城址では桜の下で地域の方々が花見で一杯。新東名の鉄橋など兵達の夢の後
この地で革命的な戦があったのが信じられないような、長閑で平和な風景だった。
平和であってほしい。
Posted by maetetu at 2014年04月14日 21:10
maetetu さん

さくら等、花見ができりる平和がつづいてほしいものですね、昔は争いから多くの命が簡単に失われた、一兵は何も恨みが無いのにです。
外国の内乱をTVで見ると心痛みます。
Posted by エルエル at 2014年04月14日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。